
狐の飼いならし方
「初めは、ぼくからちょっと離れて、こんなふうに草の上に腰をおろすんだ。ぼくは横目できみをちらっと見る。きみは何も言ってはいけないよ。言葉は、誤解のもとなんだ。だけど、毎日少しずつ、だんだん近くに腰をおろすことができるようになる・・・」
狐が王子さまに飼いならしかたのアドバイスを贈る場面です。
言葉が、誤解のもとになったり、言葉が不要なときがたくさんあります。
kenboincにも言葉が不要な場面があるかもしれないな、と思いました。
そうするってぇと、kenboincじゃなくてただの絵になるかな?
それとも、言葉のないkenboincになるのかな?
ことば書いてから消したら?
結果より過程が大事「カルピス」と「冷めてしまったホットカルピス」
