
人に頼るのが苦手です
こんばんは。けん坊です。
僕は基本的に人に頼るのが苦手です。
なんというか、「迷惑じゃないかな、、」とか、その人の「時間」を奪ってしまうのが心苦しくなってしまうという感じです。
あと、誰かに頼むとなったときの説明も苦手なんですよね。
うまく言語化することができず、お願いした後に「あ!これ言うの忘れてた!」みたいのが結構あったりします。
で、結局伝えるために説明マニュアルを作ったり、どう伝えたらいいのかを考えるのが面倒になってきてしまいます。
なのでまず自分でやってみたくなるし、どうしてもお願いするときは入念に今の状況とこの後どうしてほしいかなどを伝えるようにしてます。
はっきりいって今のやり方は、多分効率も悪いし、もっと自分がやるべきことに集中した方が良い場合も多々あると思います。
もっと他の人に振って、効率的に仕事を回すことができれば今よりも多くの仕事をさばくこともできるのだろうな〜と、つくづく思います、、
でもやっぱり、苦手なんですよね。
頼るのが申し訳ない気持ちの方が大きい。。
他の人を信用してないとか、自分でやらないと気がすまないとか、そういうわけでもないんですけど、やっぱり一人でやっちゃいたくなるんですよね、
どうしたらいいんだろ?
う〜ん、なんか、あれなんですよね、仮に僕が誰かに仕事を振って、その間に僕が違うことをするとして、そして僕のやるべきことが終わったとき、その人がまだ仕事中だったりすると、申し訳ない気持ちになってしまいます。
「面倒くさい仕事押し付けやがって、、」とか思われてないかな、、とか、本当に気にしなくても良いようなことを深く考えちゃうんですよね。
これは、癖なんだろうか。
あまり良くないな〜と思ってます。
まあ、シンプルに相手を信じきることができてないのかもしれませんね、、薄情なのかなんなのか、でも多分そうなんだと思います。
疑ってるわけでもないけど、心のどこかで心配な自分がいる。
時間がかかりそうですが、ちょっとずつ「頼り方」を覚えていけたらいいなと思います。
ありがとうございました。