
空振りしてもいいからフルスイングできる状況をつくる
ヒット・ホームランを打つために、どういった戦略を取るかという話です。
どのようなアウトプットを出すことでそれが当たるか?
そのアイデアやクオリティを磨くことは必須ですが、それだけを考えていれば結果が必ず付いてくるというわけでもありません。
結果を出すためには、とにかく数多くバットを振ることが大事です。
打率2割でも10回振れば2回は当たるわけです。例え打率10割でも1回しか振らなければ1回しか当たらないので、如何にバットを数多く振ることが大事かがわかると思います。
結果を出している人をよくよく観察していると、手当たり次第に可能性のあることをとにかく人よりも早く多く試している、そのサイクルを高速で回しているという印象です。
ゆっくりじっくり1つのことを考えて、ようやく1つ打ち手を決める、ということをやっている人はまずいません。
まずはバットを振ることを意識しましょう。
次に、バットの振り方です。
大きな当たりを狙うならば、やはり力強くフルスイングしたいものです。
結果、大きな当たりにならなくてもフルスイングした結果がヒットになることもあります。
何よりフルスイングしてこないとわかっている相手は恐れるに足りません。
と、ここまでの話で、フルスイングすることになりましたが、むやみにフルスイングばかりしていて空振りばかりだと大丈夫ですかという心配です。
空振りばかりを繰り返していてはさすがにバッターボックスに立てなくなってしまいます。やはり、打率もそれなりに残さなくてはならないのです。
でも、多少なり空振りしても大丈夫。
例えば、足が速くて、空振りしても最低振り逃げは確約されてるという状況であればどうでしょうか?
思いっきりフルスイングして空振りしてもアウトにならないのです。
これだとなんの躊躇もなくフルスイングができそうですね。
空振りしても大丈夫。空振りしたとしても大きな損失はないし、最低限の成果は確保できている。つまりはそういう状況をまず全力で作りにいくことが大事です。
もしこの状況を作ることができてれていれば、例え空振りしてもいいのでせこくミートしてヒットを狙いに行くよりもフルスイングすることができるようになります。
フルスイングしていれば、クリーンヒットも出るし、ホームランが出る可能性が出てきます。せこくミートするようなスイングをしていてはホームランはまず出ません。常にフルスイングしていればこそ、この確率も自ずと上がってくるということです。
勢いのある人は大抵このいいスパイラルに乗っているなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
