![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72601288/rectangle_large_type_2_f31515f44c1d8948a48f5f506be8f0ab.png?width=1200)
Partition List-Listを分割する
Listを分割するコンポーネント『Partition List』です。
2分割するコンポーネント『Split List』もありますが、違いは分割数を3でも4でも自由に設定できることになります。反面、『Partition List』は等分割になります。
インプットの『L』にはListをつなぎ、『S』には何個ずつの枝にするのかを指定できます。
上図では1をつないでいるので、1つずつに分けられたデータ構成となってます。これを3としてみると、下図の通りで3つずつのデータを持つListとしてアウトプットから取り出されました。
次に、よく使う使い方を紹介しておきます。
Listの長さを『List Length』で取得し、それを何分割するかをスライダーで指定できるようにしておけば、大きく何分割したいかという意図でデータ分割することができます。
こっちの使い方の方が多いかな?という個人的な印象です。
スライダーを2に変えると2分割されましたね↓
いいなと思ったら応援しよう!
![Mt](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90567324/profile_d00a57ef84a891d5cd8128cbc9862687.png?width=600&crop=1:1,smart)