
Rotate Axis-線で軸を指定してオブジェクトを回転する
線で軸を指定してオブジェクトを回転するコンポーネント『Rotate Axis』です。

インプット『G』(Geometry)に再配置したいオブジェクトを指定し、『A』(Angle)に回転角度を指定することでオブジェクトを回転します。
回転角度は『A』の辺りで右クリックしてDegreeでの指定に変更ができます。もちろん、Radian→Degreeに角度単位を変換する『Radians』コンポーネントでも可です。

回転軸を指定する『X』(Axis)に直線で軸として指定すると、以下のような回転になります。

『X』(Axis)のデフォルト値はX軸となるので、指定しなければ、X軸を回転軸として回転します。


以上の通りで、『Rotate』との違いは回転軸を指定することができる点になります。回転軸を指定する必要のある場合には『Rotate 3D』または『Rotate Axis』を使うことになります。
『Rotate 3D』との違いは回転軸をベクトルで指定するか線分で指定するかになります。
いいなと思ったら応援しよう!
