見出し画像

"自分らしさ"ってなんだろうか

こんにちは

2025年1月3日時点で今年行った会話を以下にまとめます

1月1日 袋大丈夫です
1月2日 あと袋お願いします。
1月3日 なし

まずいですね。非常に。
まあ年明けからは2日間ずっと家で作業しているので。
という言い訳は一応しておきますが、そろそろ誰かと会って話さないと「袋大丈夫です」と「あと袋お願いします」しか発することのできないカスロボットと化しそうです。

そしてそんな自分らしさを失いロボット化しつつある僕が、今日話すのは、自分らしさとはどういうことかという話です。

昨年ずっと思ってたことなので、まだはっきりとしてませんが、現時点で思うことを書きます。

自分らしさとは?


自分らしさとは何でしょうか?

僕は毎日AIを活用(してるつもり)してるので、まずはChat GPT o1 proに聞いてみましょう。

なんかもう正解みたいな回答が出てきて、僕がこのあとつらつらと書く必要が無くなった気がします。


でも本当完全同意です。


でも何でそれができなかったり、自分らしさを見失ったりしてしまうのでしょうか。


例えば、複数人と遊んだり一緒にいる中でよく「ほんと◯◯らしさ全開だね〜」みたいなこと言われたり、あるいは言ったりしたことないですか?

いかにもみんなにとってのその人っぽい事をした時、あるいはされた時によくあるんじゃないかと思います。

実際こうした発言は僕もよくしてしまいますし、悪いとは思わないのですが、やっぱ他人が思う自分らしさと本当の自分らしさって少し異なる事はありますよね。


心の中で「いや〜私別にそういうタイプじゃないと思うんだけどなぁ...」
とは思いつつもついつい合わせてしまう。

そういった過程で少しずつ本来の自分からズレていくのではと思います。


あるいは本当の自分らしさが何なのかをそもそもわかってないことがほとんどだったりもします。


また、かといって自分らしさを追い求めようとすると、それはそれで社会的に生きづらくなったりもしますよね。

金銭的な理由とか、人間関係とか色々要因はあると思います。


ただ、大前提として世の中自分の好き勝手だけでは動いていけないということはありますよ。


でもやっぱ世の中には色んな制約があって、それに全て従ってるとどうにもこうにも自分らしさ見失うんじゃないかなと思います。


あと制約とか関係なく自分らしさを見失う要因って結構あると思います。


例えば、先ほどのような友達との何気ない会話の中で発せられた言葉とか、親との会話、SNSの投稿とか、要因はそこら中にあって、嫉妬や憧れに似ているけどそれらとは少し異なる感情が"自分はこうするべきなのかもな"という思いを生んでしまうのではないかと思います。


なかなか難しい世の中ですね。


でもだからこそ、さっきAIくんが言ってた事をまんま引用しますがこれが好き、これが心地いいと思う事を素直に選んでいくことを心がけるのがやっぱベストだとは思います。

ただ↑これで結論づけてしまうと

「いやでも、それができたら楽だけどその方法がよくわからねえよ」

そんな声が飛んできそうです。


なので、自分なりの答えを述べていきます。


自己満で終わることをする


僕としては、自分らしさを見つけて、自分らしく生きるためには、みんなもっと自己満で終わることを日常の中で増やしていけばいいと思います。


自己満で終わることというのは、言い換えると自己満で終わっても良いことです。


つまり他の物事や人に何の干渉もせず、自分で初めて自分で終えられて、自分だけが評価することのできるものです。

ではそれは具体的には何なのか?

これについてを今から書いていきたいのですが、結構長くなりますので、僕のnote史上初(先週始めたばかり)の、前後半二本立てとさせてください。


何といってもこれ以上書くのが今日はもうめんどく
ではなく、毎回1500文字程度で書きたいという設定があるので今日は前半としてここらへんにさせていただきます。


てことで、明日は自己満で終わることについてを書きますね。(無理やり終わらせる)


ぜひポケポケの毎日無料で開けられるパックくらいのレベルで楽しみにしてくれればと思います。



ではまた明日🫰🏻

いいなと思ったら応援しよう!