見出し画像

1x.com 挑戦記: 41 - 光と影 -

前回は検証的な意味で既存作品と同じ主題で作品を作りましたが、今回からまたオリジナル作品を出していくことにします。

提出した作品 no.60

60 枚目に提出した作品です。

A light

審査結果

一般もエキスパートも全くだめで、「落選」でした。

1x.com に対してどのように向き合っていたか

前回の主題が「東京国際フォーラム」という壮大なものだったので、今回はあえてシンプルな主題を使ってみました。

  • 主題そのものより全体の雰囲気で挑戦

  • アーキテクチャとストリートを混ぜた感じのもの

  • 主題としてある程度ポピュラー

街灯を使った作品

作品について

次に提出した作品について説明していきます。

選んだ理由

  • 街灯とビルを使って雰囲気のある作品にできると思った

  • 雲がしっかり映っているため編集しやすい

撮影設定/時期/場所やコンセプト

コンセプトに沿って渋谷で撮影しました。

  • ISO: 100

  • SS: 1/640

  • F値: 5.6

何を学んだのか

公開作品を改めて見直すと、デザイン性の高いものが多いなと思う一方、私の提出物は、ストリート色が強く、メッセージ性もないと感じました。
せめて電灯はつければよかったです。再度街灯は挑戦します。

  • テーマともっと練らないとだめ

  • 主題の使い方

  • 場所の選定

提出した作品 no.61

61 枚目に提出した作品です。

The Virtue of Solitude

審査結果

一般もエキスパートも  90% 超えの高い評価をもらい「公開」でした。

1x.com に対してどのように向き合っていたか

街灯で全くだめだったので、一旦ストリートで自分が表現しやすく、これまでにやっていない領域として、室内の風景を選択しました。

  • ストリート的だが場所は室内(美術館)

  • 人物の仕草と場所でストーリーを伝える

  • 光と影を中心に作成する

美術館と人物を主題にした作品

作品について

次に提出した作品について説明していきます。

選んだ理由

  • テーマ通り美術館と人物

  • 人物の動作が面白い

  • 光が綺麗に入っている

撮影設定/時期/場所やコンセプト

韓国に撮影旅行に行った時のものを使いました。

  • ISO: 500

  • SS: 1/30

  • F値: 4

何を学んだのか

撮影時点では室内で暗かったのですが、手前のボケを減らすために絞りを調整し、ブレないようにしっかり持って撮影しました。構図を決める際は光と影のバランスや場所を意識しつつ、これまでに学んだことを活かしました。

  • 暗い所もちゃんと見えるように編集

  • 影が中心になるため、光の場所を制限

  • 人の動作が分かりやすいように編集

有料部分では以下の事を書きますので、興味があれば是非ご覧ください。

  • 1x.com の審査結果の詳細を画面を含めて説明

  • 編集の方針や RAW 写真からの編集過程を説明

  • 学んだことをもっと詳しく説明


ここから先は

956字 / 20画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?