見出し画像

1x.com 挑戦記: 44 - 反転増殖 -

今回はストリート作品と Photoshop を使って作成した作品を紹介します。

提出した作品 no.64

64 枚目に提出した作品です。

Walking alone

審査結果

一般、エキスパート共に過去最低で、「落選」でした。

1x.com に対してどのように向き合っていたか

単純なストリート作品はそこそこ出してきたので、今回はかなり編集したものを提出してみることにしました。

  • 光を極端に演出してみる

  • 幻想的な雰囲気を出す

  • 構図で主張する

公開作品で参考にしたのは、以下のような幻想的な雰囲気がありつつも光と影が強烈なものです。

幻想的な橋に佇む人物

光に浮かぶ鳥

強烈な逆光と馬

作品について

次に提出した作品について説明していきます。

選んだ理由

  • テーマに沿って撮影したため、光が強め

  • 背景の建築物が独特

撮影設定/時期/場所やコンセプト

コンセプトに合わせて品川で撮影しました。

  • ISO: 400

  • SS: 1/320

  • F値: 4

何を学んだのか

光を意識して撮影しましたが、結果編集が大変でした。

  • 強すぎる光が人に当たっていると修正が困難

  • コンセプトありきすぎた

  • 表現が稚拙すぎた

提出した作品 no.65

65 枚目に提出した作品です。

The Appearance of Seriousness

審査結果

一般はかなり良く、エキスパートも一定の評価をもらい「公開」でした。

1x.com に対してどのように向き合っていたか

これまで Photoshop を使った編集をしてこなかったのですが、インスタで知り合った @chair.walker.joo のアドバイスを受け作成した作品です。

  • 反転を活用した制作

  • 元の写真の特徴を最大化する

  • 構図が難しいが面白い

作品について

次に提出した作品について説明していきます。

選んだ理由

  • 単体としてうまく編集をしきれなかったが建物は好き

  • 特徴が分かっていたので、アイデアが簡単だった

  • 色と形で勝負もできると思った

撮影設定/時期/場所やコンセプト

街歩きで撮影した吉祥寺のビルです。

  • ISO: 100

  • SS: 1/500

  • F値: 5

何を学んだのか

なんども反転したり戻したりして、多くの学びがありました。

  • 自由に反転作業を繰り返して想像力を掻き立てる

  • 特徴は意識して残す

  • 必ずしもすべての反転が同じ粒度である必要はない

有料部分では以下の事を書きますので、興味があれば是非ご覧ください。

  • 1x.com の審査結果の詳細を画面を含めて説明

  • 編集の方針や RAW 写真からの編集過程を説明

  • 学んだことをもっと詳しく説明


ここから先は

855字 / 19画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?