![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104719549/rectangle_large_type_2_0c035ccd6c0fe67d766df49c63cba29e.png?width=1200)
0314 “安倍晋三回顧録”に胸がふるえる
“安倍晋三回顧録”読みました。
事件からは10ヶ月が経過。政治にかかわる投稿となり、内容には、やや注意をはらうべき…といういくばくかの緊張感。
ですが、読んだ感想は是々非々でアウトプット。文章は、安倍さんが語りかけてくれているようで、胸がふるえる。
日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲きほこれ
菅義偉前首相が国葬で話された安倍さんの口癖。その人間性と一貫した国家観に、親しみやすさと迫力が同居。純然で力強い言葉は、少なからず残された日本人に勇気を与えてくれる。と感じている。
勝ちっぱなしはないでしょう、安倍さん
立憲民主党、野田さん追悼演説より。とても腹落ちし、感情移入できる野田節。だから泣けてくる。
雇用の重要性
安倍さんにより、だいぶ浸透した”雇用創出”の重要性。2%の物価上昇率の目標は、雇用のため。
物価上昇率UP→失業率DOWN
物価上昇率DOWN→失業率UP
というマクロ経済学のフィリップス曲線を踏襲。
日本のプレゼンス
自由で開かれたインド太平洋の提唱、アベノミクス、コロナ対応…長期政権の中で起きた出来事、果たした功績。賛否もあるためレガシーの評価は歴史にまかせる。
として、他国のトップからも相談もちかけられるなど、世界のリーダー的存在であったことは見て取れる。自分の周り、海外の知人からも、事件後は、驚きと哀悼の意を表していただいたのを思い出す。
亡くなってから気付かされることが多いという切なさをのこす。が、日本のプレゼンスを高め、世界中から信頼され愛された日本人のリーダーであったこと。このことに、誇りと勇気をいただいた。
最後に
逆境から立ち上がって、結果を残す姿。そんな安倍政権を8年間見てきた。政治も仕事も家族サービスも、共通性がある。あきらめずに日々一生懸命やりとげること。なんだか当たり前の概念だが、この精神性の維持こそが重要。
粒子のそろわない文章となったが、生の感想として、このまま投稿。
以下、2022/7/12 事件から3日後に撮影。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104719553/picture_pc_0932a3fea3b528c7af2059038f78e4ee.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104719546/picture_pc_b1f9f40b4c624a1a70c8deb521e820b6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104719551/picture_pc_14a113b2935a7fdfd078fc64b3468f8d.png?width=1200)
自民党本部前、献花台への列