0449 週末旅のデスティネーションはバンコクに NOV.2024
ベトナム、ハノイに住んでいる。いわゆる日系会社の出向社員。元来、旅が好き。ここにきて、数ヶ月に一度、海外旅行しないと死んでしまう体になっている。新しい文化と出会いを求める。
そうは言ってもサラリーマン。時間とお金に限りがある。ということで、今回も、最終選考を勝ち抜いた目的地、それがバンコク。ハノイからすると”うまい、安い、近い”素晴らしい都市バンコク。
タイ全土でみると15回目。真の強者からすると15回など少ないほうと思われそう。それが沈没者の多いタイという国。
今回は、仕事帰りに飛行機に飛び乗り、まだ行っていない場所を埋めるように、バンコクの街を歩いてきた。そのささやかな記録をここに。
AGO HOTEL CHINATOWN 泊 - ロイクラトンの夜
宿は止まったことがないエリアにしたいと思い、中華街近くのAGO HOTEL。結論からいうと、フェスティバルシーズンというこももあり、ややコスパが悪く、可もなく不可もなく。
Chinatownの洗礼と旅の醍醐味
徒歩圏内にチャイナタウンがある。時間は深夜1時過ぎだが、どうしても、中華街に触れたく徘徊。
タラートノーイ - バンコク的古民家×アートのラビリンス
2日目。中華街からほど近いタラートノーイというアート地区へ。初回のバンコク旅ではなかなか行かないであろうエリアの散策。
古くて新しいタラートノーイを歩く
中華街近くチャオプラヤ川沿いにあるタラートノーイ。直訳すると”小さな市場”という意味。古い建物が改装され、カフェやレストランに。
食のデパート的ICON SIAMのフロアM
グラブに揺られ、川を渡り、ICON SIAMへ。2018年開業。タイ最大級となる大型商業施設。普段の旅では、景色の差異のない商業施設は敬遠しがちだが、今回は行ったことない場所だからというふわっとした理由で行ってみた。結論からいうと、なんでも美味しくお腹がふくれます。
バンコク冬の一大イベント”Vijit Chao Phraya 2024”
ということで、この時期をねらってバンコク訪問した目的のひとつになった祭典です。数あるランドマークの中で、訪問したことのないお寺”Wat Kanlayanamit Woramahawihan”に訪問。
タイ古式マッサージ総本山
タイ古式マッサージ総本山 マッサージ・サービスセンター in バンコク
翌日、バンコク三大寺院の一角、涅槃像で有名なワット・ポーへ。ここに、タイ古式マッサージの総本山といわれるマッサージ学校がある。ルーツに出会える”〇〇の総本山”に惹かれて、行ってきた。
タイに伝わったマッサージは、師から弟子へ医者や修行僧らによってその技術が伝えられたという。アユタヤ王朝以降、宮廷医師らによって治療法がまとめられ、19世紀のラーマ3世の命で壁画や鋳像、石版に記録されたものがワット・ポーに残っている。
マッサージはとても丁寧。タイガーバームの香りとほどよい空気の循環。一押し一押しが深く広くゆっくりと。旅の疲れをほぐしてくれました。
マッサージミュージアムて?
ワットポーをよく調べると...あった。境内にマッサージミュージアムが。せっかくなので、マッサージにとことん精通しようと思いいってみた。
楽しませてもらいました
グルメ、アクティビティ、遺跡と歴史、ナイトライフと、あらゆる観光要素をもった素敵都市バンコク。また何度でもきて深く掘り下げたい。