![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69533129/rectangle_large_type_2_b43fbe138612e7f876c018f7cff80be9.jpg?width=1200)
0105 冬の沖縄旅❺ 青空・飛行機・瀬長島ウミカジテラス
【旅ログ】
to 飛行機離着陸が見えるリゾート島を知りたい方
那覇中心部からバスを乗り継ぎ約40分(車なら20分)で、瀬長島のウミカジテラスに着く。那覇を拠点として2〜3日滞在するなら、また立ち寄りたいところになった。
瀬長島とは?ウミカジテラスとは?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69533260/picture_pc_bd536f47963485ff7567000d831e80a2.png?width=1200)
瀬長島…沖縄県豊見城市に属する島。沖縄本島南部の西岸約600m、那覇空港の南側約1.5kmに位置する。瀬長グスクをはじめとして多くの拝所や井泉が存在し、米軍基地として接収される以前は「神の島」として信仰の島となっていた。1977年に返還され、現在は瀬長島ウミカジテラスとしてリゾート開発されている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531952/picture_pc_3f11f3dfeac344de9921a55d9df47bc1.png?width=1200)
ウミカジテラス…「瀬長島ウミカジテラス」とは、那覇空港から車で約15分の瀬長島西海岸に隣接した傾斜地に展開する商業施設です。
2015年夏、沖縄・那覇空港近くの瀬長島に癒しと感動のアイランドリゾート誕生。
沖縄ならではの果物・野菜、地産メニューを中心にしたグルメ・スイーツショップ、Made in OKINAWAのジュエリーやクラフトショップが絶好のロケーションと融合する、沖縄の新しい観光・ショッピングスポットです。
印象を画像とともに
島に入る。時計回りで歩いていると、神々しい森や砂浜。少し歩くと、飛行機の飛行音がひっしりなしに。でも嫌じゃない。海は美しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531800/picture_pc_25a37997e9be4d8991ed08ad8496311e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531803/picture_pc_d629e3d2cfa019c1e5276ddddafb700b.jpg?width=1200)
カニ渋滞とかおきるのか少し気になる。
ウミカジテラスは南端。到着すると多くの飲食、雑貨店が。観光客がもどれば、かなりごったがえすのは間違いない。写真スポット多い。白亜の建物。青空。傾斜。空港の光。飛行機離発着。要素が多い。色がもうリゾートそのもので安っぽくない。沖縄のブランド力と本物の熱帯ゆえのマッチ感なのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531725/picture_pc_18edc94170cab31c0052851af2ae2170.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531801/picture_pc_7f2cb6e1dc174390d006861a6c6682fc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531720/picture_pc_72106ec968d2d324cddbb3462ebafe9a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531719/picture_pc_94543ef220036378b659bb514dfc7dcc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531721/picture_pc_7de5914acb1a6ebce9c687de6b5f394d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531728/picture_pc_497b14628a9a89a099439873bf9501e6.jpg?width=1200)
人類はもともと南の熱帯に住んでいたんじゃないかと思うくらい、
先天的にこんな雰囲気に憧れと郷愁を抱いている気がする。
夜ご飯-ガーリックライスとふわふわパンケーキ
Yonars Garden・ステーキレストラン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531730/picture_pc_e7223137507759ce8bdc2124793ed8d7.jpg?width=1200)
上層部の海を正面に左の端っこくらいにあるので、比較的人通りも少ない落ち着いた店。増築されていくテラスの中、初期からある店舗とのこと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531724/picture_pc_d9b4e84b656c6d4bedc03fb6ea85b7ed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531722/picture_pc_417464191d05d4b920a5356b031d6a91.jpg?width=1200)
ステーキも多すぎず少なすぎず。
沖縄での発見は、沖縄料理の店以外では、ステーキ屋さんが多いということ。アメリカの統治下時代に広がったとの説。気軽にステーキが親しまれている文化。
幸せのパンケーキ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531727/picture_pc_7f39ee75b0d7184717940dad244bd1ef.jpg?width=1200)
これは沖縄発じゃないのですが、パンケーキのみるふわふわな写真に心うばわれ、足が勝手に店の中に。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69531729/picture_pc_2b96fef689460f1aee90da1fd99c7642.jpg?width=1200)
食のマーケティングで、見た目の嘘のない
インパクトは大切だなと改めて思う。
龍神の湯でしめましょう
公式HPなどからの画像。バラエティ豊かなお風呂と、空港ビューは長々他にない。早朝から営業している。朝も、夕方も、夜も、景色とともに癒される。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69535192/picture_pc_34807b9bf59a272f429f2c6db71d081f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69535397/picture_pc_7a568d6a3d31a3cec56c87821ee41831.png?width=1200)
まとめ-那覇2泊以上なら行く価値あり
中途半端に温暖な地域では、この南国風なリゾートはすごくチープになるリスクがあると思う。引きではよくても、よくみると素材がチープ、入っているテナントがチープ(チェーン店でメニューも変わり映えなし)、周囲の景色がチープ(浮いている)。
ここはさすが沖縄と思った。本当のリゾートの空気感によって、南国風の”風”が消える。歴史を重ねることで味がでてくる複合施設になりえると思う。沖縄の観光資源のレイヤーの中でも、隙間にはいって存在感がある場所に思えました。
沖縄来るたびにおそらく訪れる場所になる。
次は、北谷とアメリカをみつめる投稿。