![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37357005/rectangle_large_type_2_9d389d9b13799180475a332240cdbed6.jpg?width=1200)
大嶋啓介講演会 @岡山南倫理法人会モーニングセミナー
護国神社という素敵な場所でのモーニングセミナー
前日の講演のお話の続き。。。
学び続ける事が成長の秘訣
一生学び続ける心が大切
学びを止めると、人は成長ができない(老いる)
本気の朝礼の力
朝が元気になる事で1日がハッピーに
朝の習慣が自分を変える
心のトレーニングの方法に最適なのは、習慣化(良い習慣が良い心を創る)
生活習慣(家庭環境)が心をきめる
※部屋の乱れは、心の乱れ
3週間、100日、半年、一年経つにつれ、人は次第にに変わっていく
習慣が変われば、心が変わり、行動がかわり、結果がかわる
『週間=心作り』
「メンタル研修で気がつく事」
練習風景が違う(空気が違う)東流高校バレー部
選手自ら考える(指摘する)本気の練習がチームを創る
インフルエンザより人に伝染するもの3つ
「あくび」「不機嫌」「笑顔(明朗)」
チームの力を最大限に発揮する方法は、明朗
監督だからという威厳が、無意識に不機嫌な顔になる
監督の雰囲気(空気感)で勝利が左右する
監督が一番楽しむべき!!
職場の空気で成績が変わる
明るい空気が戦略を生かす
子供の才能、可能性を引き出す最高の方法は、「家庭の明るさ」「おかあさんの笑顔」
お父さんの最大の役割は「奥様の笑顔を増やすこと」
「明るさ」が生きる事で大切なエネルギー
自身の健康にもチームワークにも影響する
笑顔でいる事が、自分自身にも周りにもたくさんの影響を与える
いいなと思ったら応援しよう!
![ビジョンマスター『たぐちけん』の想い描く事が全て!!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41312354/profile_542d325bfa33805f725ff2e09f312144.jpg?width=600&crop=1:1,smart)