![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157202885/rectangle_large_type_2_b536508d454f55297b67592bfdfdf8ce.jpg?width=1200)
画像編集の練習
朝から雨なので、部屋にこもって画像編集の練習。
編集ソフトのSnapseedも、ようやく少しづつ使えるようになった。
トップのサムネイル画像は、昨日行ったソレイユの丘の正面ゲート。
空が面白かったので、少し加工してあります。
Snapseedはフィルター効果も何種類もあり、既製のフィルターを選ぶだけでワンタッチで面白い効果も得られます。
今日は、画像調整と部分調整を練習。
まず画像調整
あらかじめiPadに取り込んだ画像の中から、一枚を選択して開きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157222992/picture_pc_dc1fdc4dc13e77f83ec67438f4858d11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157223244/picture_pc_687611c3cd14b224c63363c6b7c8c719.png?width=1200)
編集のメニュー画面が出てきます
赤丸で囲った画像調整で画像全体を
部分調整で選択した部分の調整ができます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157223627/picture_pc_2e1177bbd83008056f5ace98f4f8bfff.png?width=1200)
画像調整で画面をタップすると、メニューが出ます。
上の画像では彩度が調整できます。
この画面の左上に「彩度 0」の表示がありますが、画面上を指で右になぞると彩度が増し数字が100まで増えます。画面の最上段にも青い棒グラフが右に向かって伸びます。
逆に左になぞると、彩度は減少して薄い色になります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157224590/picture_pc_e1f8a3499323de89b1a3dd088cee7aee.png?width=1200)
実際に見た色合いはこれくらいでした
最初の画像と比べてみると生き生きしてます
次に、部分調整。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157225156/picture_pc_92aeaf5e9345e9fe01c55fdf2cc654af.png?width=1200)
そこの周辺だけ明るさ調整ができます
画像調整と同じように指を左右に動かして調整
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157225157/picture_pc_1ccd7cf5ced5c84f25abe82a7b92c94c.png?width=1200)
ただし、このメニューを出すのに
ちょっとコツが要る
この部分調整を使って、以前撮った電車の写真を調整した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157225981/picture_pc_fc944c82f152d47eafd97dbf5f6d807f.png?width=1200)
車両が少し暗い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157225982/picture_pc_8036e8dd418e84eba0d0ee1d2304dcc1.png?width=1200)
車両部分だけ明るくしてみた
なんとなく周囲も少し明るくなった気もするが、車両が見やすくなった。
この部分調整、部分の選択の仕方が、今一つわからない。
今後の宿題にしたい。
今日もお付き合いありがとうございます。