
【花園予選2024】予選決勝点差と出場チーム数
花園予選のデータを収集した中から、各都道府県の決勝での点差と予選出場チーム数をまとめました。
シード校に選出された学校はグラフの色を変えています。
Aシード(ゴールド):神奈川、大阪、島根
Bシード(ホワイト):茨城、栃木、東京、東京、愛知、大阪、大阪、奈良、福岡、大分
東京、大阪はそれぞれ複数出場枠がありますが全チームがシード校に選出されていますね。
予選決勝点差-出場チーム①

予選決勝点差-出場チーム②

決勝戦での点差
どの点差で区切るかというところが難しいですが、28点(4トライ4ゴール)差以内だったのは51チーム中19試合。14点差以内に絞ると12試合。
50点よりも開いた差になってしまったのは12試合。グラフの通り100点以上開いてしまった試合もあります。
そして、シード校になったチームが全て圧倒的な差で勝利しているわけではないというのも地域差をうかがわせる結果になっていますね。
その一方で、決勝戦が同点抽選となった地区もありました。
結果の捉え方はこの情報だけで簡単に何かを論じたりはできないので、現状報告というところでしょうか。試合経過、新チームからの軌跡、、、色々なことが背景にあります。
いいなと思ったら応援しよう!
