![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160888538/rectangle_large_type_2_7add75466b300f91c25671fa0b3d4b74.png?width=1200)
スポーツ地図なし散歩:亀本佳世子さん編
今回は亀本佳世子さんにお話を伺いました。
・亀本佳世子さん *2024/9/16時点
これまで、ラグビー、アイスホッケー、野球、そのほかにも多くの競技、様々な年代での栄養サポートを歴任。
現在は日本体育大学体育学部助教。女性アスリートの月経周期と食欲、エネルギー摂取量に関する研究を行っている。
管理栄養士、公認スポーツ栄養士 NSCA-CPT
「日本体育大学 女性アスリート競技力向上プロジェクト」
https://www.nittai.ac.jp/female_project/
女性アスリートの教育コンディショニングプログラム 「これだけは知っておこう!女性アスリートのコンディショニング」
vol.1女性アスリートの月経周期の研究を通して
女性アスリートの月経周期の研究の現在の位置や、現場での課題についてお話していただきました。
vol.2 管理栄養士・スポーツ栄養士
今回はなぜスポーツ栄養士を目指したのか、そしてスポーツ栄養士の資格の話や実践現場でのお話伺いました。
vol.3 現場で求められていること
スポーツ現場における栄養サポートについてお話していただきました。
https://stand.fm/episodes/66eaac993deea7d490a5d912
vol.4 スポーツ栄養士の働き方
スポーツ栄養士の働き方についてお話していただきました。
https://stand.fm/episodes/66eaad8b16bcb229ac08d987
vol.5 栄養サポートの受け方
スポーツ栄養士の役割と専門性の重要性についてお話伺いました。
比較的接点を持つ機会のある職種の方であっても、まだまだ知らないことそして、もっとこんなお願いの仕方があるんだなということも知ることができました。自分たちに置き換えてみればわかることも沢山。
「栄養士さん自身がもっと現場のことを、、」ということを亀本さんがおっしゃっていましたが、現場にいる人間ももっと知らなくてはいけない。そう感じた回でもありました。
いいなと思ったら応援しよう!
![小平健太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47310794/profile_e54f43a8cd7c740b667854b0fb66c098.jpg?width=600&crop=1:1,smart)