見出し画像

fact[drag/Disclosure]を聞く ベース編

前回に引き続き、fact の[drag/Disclosure]を聞きます。

趣旨がよくわからない人は、前回の note からどうぞ!

Disclosure

Disclosure を試聴します。


これは、なんて言ったらいいんだろうw

特筆して書く必要もないかも知れないが・・・、

とりあえず、凄い歪みだw

レッチリのフリーもビックリな、ギャリンギャリンの極悪サウンドだ!

ベースの歪み

歪みはMIXの中で(DAW)の中で、ベースの音色を積極的に変更できる「唯一」の方法とされているようだ。※ネタ

位相の note の時に少しだけ話したんだけど、低音は音の波が大きくなるから、少しの操作で位相が簡単に崩れてしまう。

よって、DAW内でEQやコンプレッサーも気軽にかける事ができない。※ネタ

位相が崩れた時

ベース単体で聞くとそれなりに聞こえるけど

トラック全体で聴いた時に、他のトラックが巻きぞえを食らう。

2MIX の段階で「あれれ?なんかおかしいな」と気付いても、なかなか「ベースのトラックがおかしい」っていう結論に辿りつけないんだ!

対策としては、無理な処理はしないということになるのかな??

EQはローカルルールに沿って、コンプレッサーのリダクションは 3db まで、お菓子は500円まで!!!

コンプレッサーのポンピングなど発生した時点で、その日は早めに床に着き、十分な休息を取るようにしよう!

疲れているに違いない。温泉旅行等も効果的だ。

ベースDI・エフェクタの定番が、下記のように歪み系になるのも、きっとそう言う理由だろう。

SANSAMP BASS DRIVER DI

MXR M80 BASS D.I. PLUS

BOSS ODB-3

まぁ、どの録音でもそうだんだろうけどさ;

ギターとベースは録音する前にしっかりと音作りしよう!って事だろ。

きっと、神様達はアンプ・DI・アウトボードでがっちがちに音作りを決め込んでいるに違いない。

きっとそうに違いない・・・;

各弦の音圧のばらつき

ベースという楽器は、太さが違う4本の弦で成り立っている楽器だ。

同じ音程の音でも、1弦で引いた時と4弦で引いた時の聴感上の音量差は、全く異なるが・・・

動画では、音量差が全く感じられないw

方法は・・・説明できない。

神々の遊びなのだ。。。

聴感上の音量差を均一にする

説明出来る部分もある。

1つ目はアウトボードでのコンプレッションだ。

2つめは、徹底的に聴感上の音量差が均一になるように、DAWの中で修正することだ。※ネタ

フェーダのオートメーション(フェーダの上げ下げを自動化する)を徹底的に設定する。

WAVES BASS RIDER というプラグインを使用すれば、ある程度はオートメーション設定を行ってくれる。

まったく、便利な世の中だぜ!!

これを使用するとコンピュータがフェーダを上げ下げしてくれる。

また、リージョン(録音フィアル)を分割して、ボリュームを個別に設定するという方法もある。

どれも、やろうとしている事はシンプル!

「音がでかくなったらフェーダー・ボリュームを下げて、音が小さくなったら上げましょう。」という事だ。

3つめは、マルチバンドコンプレッサー

・・・だとは思うが。。。

位相が崩れるのが怖くて、マルチバンドコンプレッサーを積極的に使う勇気が俺にはない・・・。

愛と勇気だけが友達宜しくなロンリーウルフなら、既に生きる意味を半分失っている訳だが。

さっきも記述したんだけど、もしベースの位相を崩したとしても、瞬時には気付くことが出来ない。

俺はみたいな素人童貞が気付くのは、ずっと後の工程だ。

「アンパンマーン、新しいコンプレッションよーー!!そーーーれ。」

いやいや、そんな気軽にできませんから;

怖すぎる;ま、そのうち実験していこう。

あ、先に書いた歪ませるという手法で、音量差を少なくする事も出来るはず。

ピッキングアタック

ピッキングのボリュームが均一だ。

EQ・コンプレッサ・マルチバンドコンプレッサーで少しずつ、ピッキングボリュームを揃えていると思う。

「アンパンマーン、新しいマルチバンドコンプレッションよーー!!そーーーれ。」

そして、歪をかけて、再度EQするという感じなのかなー?

もちろん、プレイヤーの演奏が良いという理由もあげられる。

あとは、新しい弦を使っているから、トランジェントからアタックにかけて、弦が震える音がよく出ていて気持ちいいね!

(だんだん、感想になってきてるね;)

小ネタ

2:44 辺りにフェードする小ネタが挟まれてるw

聴く人を最後まで飽きさせないテクニックも重要だなー。

ステレオエンハンス

アナライザーにかけて分析してみないと、確かな事は言えないんだけど。

ベースもほんの少しだけステレオにエンハンスされている様な。※ネタ

(そもそも、ステレオエンハンスっていう単語を前回から連呼しているが、意味が伝わっているか心配になってきた;次の note で一旦それを記事にしよう。)

Chris Lord-Algeという別の神様も、この手法を使っているみたいなんだ。

「なんで知っているの?あなたCLA本人じゃないでしょ?」

まぁ、そう言われると、そうなんだけどさ;

CLAが使うステレオエンハンス

下記のプラグインを見て欲しい。

このプラグインは、CLAがベースに使っているエフェクトをPC上で簡単に再現出来るエフェクターだ。

バンドルで買うと¥64,800也!!!!

高いぜwwww(単体でも ¥18,000也!!!!)

このプラグインの、一番右のフェーダの少し上の部分。

「WIDE」と書いてある。

この WIDE ボタンを押してから、フェーダを上げるとステレオコーラスがうっすらかかって、簡単にステレオエンハンスされる。

なんで知っているかというと、俺はこのプラグインをデモで使った時があるからだ!!(えっへん!!!)

再度、デッドジェンセンさんのステレオエンハンス

ベース全体とは言わないが。

中域が少しだけエンハンスされているような気がする。

やはり、こちらの神様も何らかの条件付きで、エンハンスしていそうだ。

ステレオエンハンスを意識なくても、結果的にそうなるような手法?

アンプやLINEの音をミックスしていくと、このように聞こえる時もある。

やり方は、何通りもあると思うので、ここで言及するはナンセンスだろう。

以上、神々の遊びでした

一見、ぎゃりんぎゃりんでブーミーな極悪サウンド。

だけど、本当に細かいところまで調節されている。

始め極悪と思えた歪も、ドラムトラックで開けておいたスペースにすっぽり収まるように、手が加えられている。

もちろん、これからギターとボーカルが入ってくるのを見越した上での話だ。

脇道にそれるけど

疑問に満ち溢れてくる。

あ、正確には一年前は疑問に満ちあふれていた、か。

なぜ、こんなにも歪せるのか。

なぜ、ステレオエンハンスにこだわるのか。

すげーよ、神様。

これを理解しつつも進めてるんだから。

さらに脇道にそれるけどw

最近、プラグインや機材を買うお金をポケットマネーじゃなくて、純粋に音楽で得たお金で払おう、と言う取り組みを孤独にしています。

それで、最近見つけたのが soundbetter.com というサイト。

このサイト、オンラインミックスを依頼したい人、もしくは実施するエンジニアが登録しているみたい。

ミックスだけじゃなくて、レコーディングやトラックメーク、わりと音楽のことなら幅広く。プロデュースだけっていう仕事もある。

英語オンリーなんで、出来るかどうかは超絶微妙なんだけど・・・;

そもそも、やってみないと分からないというのもあるんで。

まずは、やってみようと思います。

んで、しょっぱなからつまずいたのが、仕事を依頼する方はFREEなんだけど、仕事を探す方は月額$39なんですw

また、利用規約が英語英語すぎて、英語感すごすぎ!(当たり前)

怖くてクレジット登録できないよーwww

俺は、中学校の英語の成績ALL2、かつ英検5級を落とすというハイパースキルの持ち主だ。

そして大人になってから真夏の太陽よりも降り注ぐ苦労。

仕事でもプライベートでも、毎日100回以上 google 翻訳みますw

っていうか、マスタリングだけって行為が、ナンセンスだよな。

録音した時点で、その音源がどう仕上がるか80%は決まってるのにさ。

ま、それはどうでもいいか。

今は素人マスタリングで金が稼げるかが焦点。

2〜3ヶ月後、成功でも失敗でも何か報告できるネタが上がればいいなー。



いいなと思ったら応援しよう!