Austin / San Antonio 旅行
9月16日-17日の週末に、知人が日本からAustinまで訪問しにきてくれました(出張の途中に寄ってくれたとのこと)。彼と一緒に、Austin、San Antonioを旅行したので、今回は、その旅行について書きます。
本記事では、単に旅行先を紹介するというより、どのように旅行を計画し、実行したか、また、次回以降旅行する場合に改善すべき点はどこか、といった観点から書きたいと思います。
なお、私は、そもそも旅行を計画することが割りと好きでして、日本では、全国通訳案内士の資格を取得したくらいです。
旅行の計画
以下のような段取りで準備を進めました。
移動手段の確保
まず、Texasには、有用な公共交通機関が皆無なので、移動手段は基本的に車一択となります。
そこで、第一に、運転するための法的根拠が当然必要になりますが、今回は国際運転免許証でカバーします。出国前に日本で取得済みでした。簡単に取得できます。
なお、Texas州の場合、国際運転免許証は同州に居住開始してから90日以内に失効するため、注意が必要です。今回は90日以内だったので問題ありませんでしたが、いずれTexas州の免許を取得する必要があります。本記事執筆時現在、免許取得に向けて準備中です。取得したところで改めて記事を書こうと思います。
次に、運転する自動車ですが、私は車を購入していないので、借りる必要がありました。今回は、いわゆるカーシェアサービスであるZipcarを利用することにしました。Zipcarには、Texasに移住する前にConnecticutに住んでいたときに登録済みです(※1)。登録手続きや乗車手続きなど、すべてオンラインで手続きが完了するので楽です。
(※1) なお、Zipcar登録時の留意点として、有効な免許証をアップロードする必要があるのですが、なぜか国際運転免許証を読み取ってくれないことがあるようです。私も最初国際運転免許証をアップロードしようとしたら、当該問題に直面しました。ただ、その後、日本の免許証の方をアップロードしてみたところ無事読み込んでくれ、これで登録できました。
また、一度アップロードに失敗すると、なぜか同じアカウントによる再チャレンジを許してくれず、別のメールアドレスで別のアカウントを作った上、改めてサインアップする必要があります(謎仕様です。)。上記のとおり、私は、1回失敗したため、別のアカウントを作らざるを得なかったです。
このことにより、もう一つの問題が生じます。UTの学生にはZipcarのディスカウントプランがあるようなのですが、これはUTのメールアドレス(.edu)でアカウントを作る必要があります。ところが、当該アカウントで国際運転免許証をアップロードしたところ拒絶されてしまい、当該アカウントはもう使えなくなってしまいました。どうにかFixしたいのですが、色々忙しくてまだ手が回っておりません。
運転練習
以上のとおり、法的根拠も含め移動手段は確保できたものの、そもそもアメリカで運転したことがなかったので、旅行当日までに練習が必要でした。そこで、Zipcarを練習用に借りて、近くのショッピングモールまで運転してみたりしました。
同行者の希望の調査
今回の旅行の目的は、来訪してくれた知人にTexasを知ってもらうというもの(ついでに自分も色々見てみる)だったので、どの辺に関心があるかを事前に聴取しました。
聴取に際し、そもそもどういった見どころがあるかを当方から提案する必要がありましたが、Austinについては、以下のUTのサイトが役に立ちました。
このうち、Mt. Bonnel、Congress Avenue Bridge、Memorial Stadium、Barton Springs、State Capitol Building、LBJ Library & Museumについては、私自身行ったことがあったので、自分の経験談も踏まえてご提案しました。
また、San Antonioについては、私自身特に知見はなかったので、おなじみのTrip Advisorを参考にしました。
以上を踏まえ、意向を聴取した結果、①プール、②買い物、③Footballを重視するという方向性になりました。
旅行第1日
第1日は、Austinを中心に回ることにしました。
枠としては、正午スタートで、午後7時のFootballのKick-offまでに車を返してUTに帰ってくる必要があり、その枠の中で昼食やプールを消化していくことになります。
事前に車でのコース・移動時間の目安を計算していましたが、色々臨機応変に対応した結果、実際は、以下のような感じで動きました。
Lunch @ Terry Black's BBQ
Texasと言えば、BBQということで、評価が高いTerry Black'sにランチに行きました。非常に混んでいて、20分くらい並びましたが、味は絶品でした。
ただ、ちょうど店に入ろうとしたときに、とてつもない通り雨が来て、車をおりて行列に並ぶまでにだいぶ濡れてしまいました。
Hamilton Pool
次がHamilton Poolです。Austin中心から車で40分くらいです。
ただ、現地に行って初めて知ったのですが、保護区なので予約が必要みたいです。予約はしていなかったので入れませんでした…。ちょっと調べれば分かるんですが、完全に調査漏れです…。
結局、Poolのゲートにいた係員に教えてもらった、近くの公園に行きました。こちらの入場料は、一人USD 5です。
Barton Springs
ということで、Hamilton Poolには入れることができなかったので、是非ともPoolには行きたいということで、Austin中心部にあるBarton Springsに行くことにしました。
こちらの入場料は、一人USD 5です。
湧き水を利用したPoolなので、どんなに外気が熱くても、水温は年間通じて一定(華氏68-70)に保たれています。
Football
その後、Footballの試合へ向かいます。対戦相手は、University of Wyomingでした。
同行者にもホーム感を味わってもらうために、下準備として、Co-opでUTシャツを買ってもらいました。なお、買い物を重視する同行者には、本当は、ここでたくさんお土産を買ってもらいたかったのですが、Footballの会場には基本的に物を持ち込めない(バッグ不可)ので、断念することになりました。
ゲーム内容は、最初の3クオーターは全然盛り上がらなかったのですが、最後にLonghornsが爆発して、最終的には、31-10と快勝したので、大盛りあがりでした。
Footballのチケット代は、2人合計USD 179.92、食事(酒・つまみ)は、合計USD 75.56です。
なお、チケットについて、私は学生用の年間パス(Big Ticket)(※2)を持っているので、本来無料で入れます。ただ、その場合学生用のゾーンに割り当てられてしまうのですが、今回は、同行者と一緒に観戦するため、自分のチケットも別途買いました。もっとも、実際に観戦してみた印象ですが、おそらく学生用パスでスタジアムに入ってしまった後は、学生ゾーンに拘らなくてもよかったと思います。学生ゾーン以外は全席指定ではあるのですが、空いているエリアであれば、勝手に座っても問題なさそうな雰囲気でした。
(※2) Big TicketはTexas大学で学生生活を送る上では結構重要なアイテムだと思うので、どこかでまとめて書きたいと思います。
Zipcar
第1日のZipcarの利用料金は、USD 149.54でした。
この日に乗ったのは、KIA Forteです。Texas州の運転免許の実技試験もこの車で行こうと思います(Zipcarは、借りるときに車を指定できます。)。
なお、同行者は、米国居住経験者であり、アメリカでの運転にも慣れているようだったので、運転中に助手席から色々教えてもらいました。今回の旅行自体が、免許取得に向けたいい練習になったと思います。
旅行第2日
第2日は、San Antonio方面に向かいました。San Antonioは、私としても初めての経験です。
Texasには、4つの大きな都市があります。人口の順に並べると、Houston (~2.3m)、San Antonio (~1.5m)、Dallas (~1.3m)、Austin (~1m)の順です。ただし、Dallasは近郊のFort Worth (~1m)など一つのmetroplex (DFW)を構成しているため、都市圏全体では、最大だと思います。
上記都市のうちAustin以外はいずれも行ったことがなかったのですが、今回の旅でSan Antonioに初チャレンジすることになります。Austinからの行きやすさ的にはSan Antonioが一番近いのでちょうどよかったと思います。
Alamo
AustinからSan Antonioまでは1時間ほどのドライブですが、まず最初に行ったのが、世界遺産Alamoです。
ガイド付きのツアーに参加しましたが、2人合計USD91でした。
Alamoは、メキシコからの独立戦争における重要な戦いであるBattle of the Alamoがあった場所です。Battle of the Alamoについては、こちらの記事がわかりやすいです。
なお、Battle of the Alamoは、伝統的には、非常にHeroicなイベント(建国神話的な位置づけ)として受け止められているようなのですが(戦いに参加した人々の名前がそのまま都市等の名称になっている。例:Houston、Austin、Travis)、最近はちょっと違った歴史観も出てきているようです。このような問題意識から、Texas出身の知り合い(Yale大学の元教授)から、以下の本を買ってもらいました。忙しくて中々読み進められないのですが、そもそもの戦いの動機は、そんな綺麗事じゃなくて、メキシコによる奴隷制廃止の動きに対し反発したため、というのがポイントのようです。
なお、San Antonioには、以下のようにAlamo以外にも世界遺産があり、是非行ってみたかったですが、今回は時間の関係で割愛しました。
Lunch @ Casa Rio
Alamoの後は、Lunchですが、前日のBBQに続いてTexas感を楽しんでもらうために、TexMexに挑戦してもらいました。
おいしかったですし、Austinで食べるより安いように思います。2人合計でUSD 65.99でした。
Japanese Tea Garden
San AntonioからAustinへの帰り道に、Japanese Tea Gardenも寄りました。Alamoなどと比べるとそんなに有名ではないと思いますが、Trip Advisorでの評価は高いです。
なぜここにJapanese Tea Gardenがあるのかは謎です。また、枯山水的なものでは全く無く、植物もTexasのそれなので、あまりJapanese感もないように思いました。ただ、その辺は度外視して一つの庭園としてみると、中々いい雰囲気だったように思います。入場料は無料です。
これまたなぜだかよくわからないのですが、Teslaの試乗会をやっていたので、乗ってみました。ここまでの運転は全て、私が担当していましたが、ここで満を持して同行者に運転してもらいました。
Outlet
旅行のキーポイントである買い物がまだ終わっていなかったので、San Antonioと、Austinのちょうど中間くらいにあるSan MarcosのOutletに寄りました。
同行者が買い物をしている間、私は、給油しました。というのも、Zipcarは、ルール上、ガソリンが25%を下回るときは、給油した上で返す必要があるのですが、ギリギリ下回りそうだったためです。なお、ガソリン代はZipcar持ちです。
Lone Star Riverboat Cruises Tour
Austinに戻った後は、クルーズに参加しました。コウモリが見れることでおなじみのやつですが、日によって飛ばない日もあるらしく、残念ながらこの日は見ることができませんでした。私自身は、今回の旅行の前に一度コウモリが飛び立つのを見たことがあるのですが、圧巻でした。
参加料は、2人合計でUSD 31.15です。
Zipcar
第2日のZipcarの利用料金は、184.04USDでした。初日よりちょっと高めになっていますが、これは、初日のZipcarに忘れ物をしたことに起因して、直前に車種変更したため変更料が追加で取られたことによるものです。元々の利用料金はUSD 145.23でした。
この日は、Kia Soulに乗りました。
改善点
以上が実際の旅行でしたが、今後の改善点として備忘も兼ねて以下の点を記しておきます。
車移動の場合、Google Mapでの移動時間を信用し過ぎず、予定を詰め過ぎないこと
天気予報はよく見ておくこと。
予約の要否はちゃんと確認すること。
カーシェアの車に私物を忘れないように気をつけること。なお、Zipcarのルール上、私物を取り返す手段は、同じ車を予約することしかないようです。
日本から来る人は時差ボケがあることに気をつけること
フットボールの観客席を予約するときは、向きに気をつけること(パフォーマンスの見やすさ、時間帯によっては、太陽の向き)
フットボール後の帰り方(当然混むので、Uberは難しい)
Austinのコウモリは飛び立たないこともあるので、期待値を上げすぎないこと
まとめ
本記事がAustin、San Antonioをこれから観光する人や、Zipcarの利用を考えている人などにとって、参考になりましたら幸いです。