賃貸不動産経営管理士合格後の登録実務講習(管理実務経験ない人の場合)
KenビジネススクールのスタッフMです。
昨年の2023(令和5年)度に2度目のチャレンジで、賃貸管理士試験に合格できました!
元々受講生からスタッフになったため、忖度することなく言うと…
やはりスクールで学ぶと効率がいいなーと感じております!
(社長…改め田中先生には、遠慮なく質問責めしていましたし…^^)
今日はKenビジネススクールのことだけではなく、資格試験合格のイメージ作りも兼ねて…
今まさに自分が取り組んでいる「賃貸管理士の登録実務講習」について書いてみようと思います。
賃貸不動産経営管理士の登録実務講習の流れ
試験の合格発表が令和5年の12月26日。合格者向けの合格証が到着するのは翌年の1月最初の週でした。
そこには、賃貸管理士合格証と共に(しみじみしつつも…)
賃貸不動産経営管理士登録に関する案内が付いてきます。
流れは大きく2つに分かれています。
管理業務の実務経験がある人は、そのまま登録手続きに進みます。
>>賃貸不動産経営管理士 資格登録サイト
一方で、管理業務経験がない人はその名の通り「登録実務講習」の受講が必要になります。
今回この記事で解説するのは「試験合格後1年以内の実務経験がない場合」です。
※合格後1年経った方の場合はまた違う手続きになるので要注意!
以下のホームページから登録実務講習の申込をします。
>>賃貸不動産経営管理士登録講習
後は試験申込と同じように、注意事項のPDFを読んで専用URLで申込をします。申込からテキスト類到着まではしばらくお時間かかるので、早めの申込をおススメします。
賃貸不動産経営管理士の登録実務講習を実際に始めてみた!写真多めで解説します
しばらくするとレターパックライトでテキストが到着します。
到着して数日ちょっと経った頃、本人限定受取の郵便物が届きます。保管先の郵便局に身分証明書を持って受け取るか、再配達依頼時に身分証明書を用意して受け取るタイプの郵便物でした。
受け取った郵便物は、ハガキサイズの受講証。そこにe-ラーニングに必要な「受講認証キー」が書かれています。
上記の案内にある通り、受講認証キーを入力したらネット上で講義が始まるのですが…なんと…
認証キーを入れてから60日以内という期間限定モノです!!
これはヤバい…と思いました。ちょうど2~3月が自分の受講期間になるのですが、一般的に言っても忙しい時期じゃないですか?!
そして順番通り受けていかないと、先に進めないし終わらないという徹底ぶり!
Kenビジネススクールに出勤のない平日3日間でやり切るしかありません…
ちなみに令和4年度合格の夫が言うには、先生やカリキュラムはだいたい同じようです。
ところが、項目一つごとに修了試験があるのは違うかも(多分)?!
しかも試験が終わらないと、これまた次に進めないんですよ…
ただ一単元ごとは10~20分程度なので、ある意味細切れの受講はできます。
受講中に他の仕事をしてしまって一部聞き逃したとしても、聞き直しは可能です。
ところが、ながら受講はおススメしません…行ったり来たりになっちゃうからです。それなら数十分は集中すると決めて、登録実務講習に徹するのが早いかもしれません。
登録実務講習の気になる中身と学べること
執筆時点で一つ目の「定期報告とトラブル対応」しか学んでいないので、あくまでその時点の感想となりますが…
正直言って、めちゃくちゃためになりました!
講義があり、ワークがあり、その解説という順番です。
そのワークがかなり実践的で、実際の定期報告書の補助的作成をします。想定された画面に対して、どういう報告書をオーナーさんに書くかという内容です。
実はその報告書が「ここまで丁寧にやってくれたらオーナーとしてはありがたいよな!」と思えるものでした。
(大家歴13年目でも見たことがないレベル…笑)
2講義目は、トラブル対応時の対入居者さん&オーナーさんに、どのようにアドバイスや報告、相談をするという内容です。管理会社にお勤めの方はもちろん、オーナーとしても「あるある」なためになる勉強でした。
以上が、令和5年度試験に合格して登録実務講習を行うまでの流れとなります。
合格後1年経つとまた別の講座(賃貸不動産経営管理士登録講習)が必要になるので、賃貸管理業者でお勤めなどの業務経験がない人は、何とか令和6年中に頑張りましょう!
賃貸不動産経営管理士試験に合格するには
以上、賃貸管理士試験の合格後の流れになります。
私自身、賃貸不動産経営管理士を知ったのが2022年の夏頃でした。
オーナーとして持っておくといい知識が学べるなーと思い受験を決意。宅建の時と同様にひたすら過去問を解いて勉強していました。
ところが、2022年は1点足らず不合格。受け直す時に、Kenビジネススクールなら法的な観点で学べると思い受講を申し込みました。
実際受けてみてその目論見通りだったなーと感じています。一問一答の問題をテキストやアプリを用いて繰り返し解きつつも、そのたびにテキストを読んで…の繰り返しでした。
暗記して解く…というよりは、覚えたもので解けない場合は法的にどうだろうか?をあれこれ考えてこねくり回し、解答していく試験だと感じています。
賃貸管理士に興味を持った方が、少しでも合格に近づければと思い、一人の受験生の体験談として書かせていただきました。
今はスクール以外の勉強方法も充実はしていると思いますが、働きながらの勉強の場合はスクールを活用することでペースや合格へのコツが理解できます。
よろしければ以下をチェックしてみてくださいませ^^
>>Kenビジネススクール賃貸管理士講座(2024年度は準備中となります)