勝手に分析! バク伸びするツイートの真実
twitterをみてため息ばかりついていませんか?
「1日に10ツイートもしているのに、いいねが1なんて」
「リプ周りもしているのに、いいねが伸びない」
ツイートしてもいいねが増えなかったり、リプが少ないと落ち込んでしまいますよね。
あの人のツイートはあんなにいいねがあるのに、なぜ自分にはないのか?わけも分からず、ツイートする日々
今日もどうせ1いいねだよ。
自分のツイートを分析しても何もわからない。また、何を見ていいかわからないという思いもありますよね。
その時は伸びているアカウントのツイートを見ると良いです。
伸びているツイートを分析することが必要な理由
伸びているアカウントのツイートを見るのは、伸びている理由が分かるからです。
どんな内容でツイートしているのか、誰に対してツイートしているのか、ツイートの内容をみて、その人がどんな思いで書いているかを想像してみてください。
そうすると、自分に足らないところが見えてきます。
あなたがいつもいいねをするツイートを見ると新しい気づきがあります。
今回は私がいつも、いいねしたり、リプしたりしている「たけ」さんを勝手に分析しました。
勝手に「たけ」さんのツイートを分析
たけさんとはこの人
Twitter運用勢の一人
とにかく伸び方がエグいんですよ。
なんと!1日に+100人増えています。
ぐんぐん伸びたい!という感じですよね。
たけさんはどうやって伸ばしているのでしょうか?
いいねが多いツイートをみると、共通点が見えてきました。
いいねが150以上のツイートの共通点
いいねが150以上あるツイートをみてみると、ある共通点が浮かび上がりました。
まずはツイートを見てください。
共通している内容は3つ
1.フォロワーを増やしたい人向けのツイートになっている
2.読み手に投げかけている
3.17:00~18:00に投稿する
この3つです。
1.フォロワーを増やしたい人向けのツイートになっている
たけさんのツイートしている内容は、これからフォロワーを増やしたいとか、マネタイズしたいという人向けに刺さる内容ですよね。
これだけやれば、伸びるということが端的にまとまっていてわかりやすい
でも、ポイントはこれではないと思います。
2.読み手に投げかけている
2つめの読み手に投げかけをしているということです。
例えば、このツイート
「それ違うからね?」
「後者をフォローするよね?」
「まず考えて行動しよ?」
投げかけは上記のところです。
ちなみに投げかけをなくすとどうなるかと言うと
「それ違うからね」
「後者をフォローするよね」
「まず考えて行動しよ」
2つを見比べてみて感じることは何でしょうか?
投げかけがあると、思わず目が止まり、考えてしまいますよね
質問すると、読み手との会話になるので、惹きつけられます。
そのため「いいね」が多くついていると思います。
3.17:00~18:00に投稿する
アクティブ勢がツイートを見る時間帯が18:00以降なので、その時間に合わせてツイートすると読まれやすいです。
この時間をずらすと、あまり伸びなくなります。
自分が誰に対してツイートするのか、その人達がいつ見るのかを見極めてツイートをすると、いいねを増やす事ができますね。
明日からのツイートに生かしてみよう
今回はたけさんを勝手に分析してみました。他の人のツイートを見て分析すると、かなり勉強になりますよ。
他にも気になる人がいたら分析してみてください。
ちなみに、いいねが150以上のツイートは検索するだけで見つけることができます。
検索窓に
"min_faves:100"
と入力してみてください。
そうすると、いいねが100以上のツイートを見ることができます。
特定のアカウントの100以上のいいねツイートを見たい場合は
"from:@account min_faves:100"
accountは@から始まるアカウントIDを入れてください。
これだけで、あの人のツイートを分析できちゃいます。
学んだことは即実践してみてください。