![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141414167/rectangle_large_type_2_00005a2fc50ec449c7fd0db2d6f66d9b.jpeg?width=1200)
グリフィス記念館模型 製作再開日記
この建物を最初に見たのは、2018年の秋だったと思います。
出張で福井市内のホテルに宿泊したのですが、
ちょうど道路向こうに変わった建物が見えたのです。
それが、グリフィス記念館でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1716300550297-HexaiQ795V.jpg?width=1200)
翌朝は京都での打ち合わせがあったので、朝イチの特急に乗ることから、ゆっくり見ることができませんでした。
そして、昨年の6月に再び福井に旅行で行った時に、ようやくじっくりと建物をみることができました。
この建物も図面が入手できず、リーフレットやホームページ上の平面図と撮影画像、現地での歩測でサイズを元にして、模型を作っていたのですが、屋根の形がうまく表現できずに頓挫してしまいました。
そして、約一年が過ぎ、個展1ヶ月前にして、製作再開いたしました。
もう一度画像を見直して、なんとか屋根の形の問題はクリアーできたと思います。
実際には異なるとは思いますが、それなりに見えると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1716300623118-4u2M68NfXK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716300633070-VkAxR2DEFK.jpg?width=1200)
もう一度見直して、屋根の形は、なんとかそれらしい形になるように調整しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1716300816049-sNi0neY0tR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716300852695-g2p0tPoqcH.jpg?width=1200)
これで、ベランダの柱や装飾などを作り込めば、間に合いそうです。
1回目は昨日の放置状態だった様子と、本日夜に屋根の形を確定させて、出力したものを貼った様子をご覧ください。
この建物も洋館?なのか、海鼠壁もあるので、擬洋風なのか微妙ですが、作り甲斐がありそうなので、選びました。
昨年の今頃、Scaniversがあれば、苦労しなくて済む箇所がたくさんあったと思います。
前半の画像は、途中で放棄した際の様子、後半は今晩屋根を取り付けた様子です。
#レーザーカッター
#ペーパークラフト
#建築模型
#福井県福井市
#福井市グリフィス記念館