![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173271730/rectangle_large_type_2_26d7e57bd4c135ce101bee6884eff488.jpeg?width=1200)
旧北海道庁函館支庁庁舎 建築模型制作しました。
昨年11月に函館に行きまして、擬洋風建築ほかいくつかの建物を見学してきました。その一つがこの旧北海道庁函館支庁庁舎です。
ぱっと見では、宮殿の柱ですか?って思うような長い柱があり、かなりアンバランスな印象が強い建物です。この建物はScaniverseでの大まかなデータ取りをして、制作できるか考えていました。
この建物の見学の後に、五稜郭の近くの函館市立図書館で文献を検索したところ、この建物の修理報告書がありましたので、家に帰ってから早速ネットで入手しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738764982-QlKuxiWPg7nGEXS46zjeARyB.jpg?width=1200)
基本は1mm厚のカルトナージュで壁を制作し、その後に0.5mmのケンランをカットした物を貼り合わせていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1738765069-BtrScDloRA4pOngyvF7mj6Yu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738765090-HLjzEqdyo6vx328OsUgZmw1M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738765108-ti6xO7VJnmk9oLjdQbpZRXW8.jpg?width=1200)
正面の柱と装飾なども3Dプリンターで出力しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1738765139-jPZF8fBD30t9u5WSOkszoL7y.jpg?width=1200)
正面のベランダも今回3Dで出力しました。なかなか雰囲気が出たと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1738765149-Eg0lrDVfHAoMjc3WZQ1R6pwS.jpg?width=1200)
明治42(1909)年竣工の建物です。火災による焼損もあったようですが、おもしろい雰囲気の建物でしたので、製作して見ました。
函館で見た建物3つをならんべて見ると、実際に見た大きさの印象となんとなく違って、それもまたおもしろいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1738765398-XbS25QrTwa6C907BkyzjKVOW.jpg?width=1200)