![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75887354/rectangle_large_type_2_21ba704223f7d0894b5232d17cde34e8.jpeg?width=1200)
Photo by
nakameguromt
第一回SP-404SXのビートライブでのエフェクトの使い方や事故るポイントなどについて
SP-404SXでビートライブをメインにしております。猿武です。
ビートライブでの使用方法について情報交換をしております!!
今回は事故りやすい点と繋げ方の共有となります。
spの事故りやすいポイント
❶Dj fxの場合だと事前にレゾナンスノブとon/offを戻しておかないで音が止まったり意図せず遅くなったりしてしまう点
(on/offする際にctrl2のノブに触れてしまって再生スピードが遅くなってしまうパターン)
❷MFX使う時
❸FILTER+DRIVEでctrl2と3のノブを最大にした時
❹VOICETRANSの使用時→基本はかけない
曲の繋げ方
(これは私が考えた方法です)
①Delayを1小節でかけるctrl2と3を最大に
②GATEでかかってる曲の再生を止める→Delaydでかけた音だけは残る
③Delayの設定を1/32へ
④3のノブは音を左に回していき音を小さくしていく
⑤次の曲を音が小さくなってきたらカットイン
※ちなみにやりすぎると事故ります
その他、GREEN ASSASSIN DOLLARさんのビートライブで使用する曲にfxを入れてるとの情報も..(そんな考えを思いつきません)
上記の動画だと8:40あたりの曲の繋げ方だと思います
次に繋げる曲自体もドラムの音など抜いているみたいです
そんなこんなで第一回は終了となります
第二回はあるのだろうか...