見出し画像

復職しました!!(1日目)

無事に終わることができた1日目

11月1日に職場復帰しました。と言っても、前回の記事に書いた通り2時間勤務からスタートなので、昨日は2時間だけだったんですけどね(笑)

昨日は自分のデスクを整理して、先生方に色々なお礼を言って、情報を共有して、団長先生と来週の確認をして、、教頭先生と話して、帰りました!!

前日は現場に戻るのが怖くて、夜少し泣いちゃってましたね。あと、月曜日と火曜日の朝も泣いてました😭
今までの人生で、一番精神的に追い詰められた場所に戻るんだから怖いし、不安なのは当たり前だし、適応障害になった時は復職前が一番不安なのは、色々調べて分かっていたけど、怖くて仕方無かったです。

 4月1日も不安と期待に胸を膨らませて学校に行ったことを思い出してました。
 でも、4月とは決定的に違うことがあります。それは自分を支えてくれている人たちが沢山いる事に自分が気づけたことです。
「社会人になってからの友達、大学時代の友達、
自分の記事を見たり、コメントをしてくれる人達、
管理職や団長先生」色々な人達のお陰で自分は
職場復帰が出来たし、これからも沢山の人に助けて貰いながら生きていきます。
 もう一つは、きちんと自己分析をして、対策を立てたことです。もちろんこれは、状況に応じて、修正していくんですけどね☺️☺️

 ドキドキしながら職員室に入って挨拶をして、自分のデスクに着きました。ちょっと不安もあったんですけど、色々な先生たちが笑顔で、「久しぶり」とか、「おはよう」って声をかけてくれて、すごく安心できました!!
 昨日も色々な人と話して、助けてもらいながら、復職初日を終えることができました。本当に感謝です🙇 

昨日一番嬉しかったこと

 昨日、出勤した後に、同じ大学出身の先生がいるんですけど、その人が後ろから自分の背中をトントンってしてくれて、『頑張ろうな』って言ってくれたのがすごく嬉しかったです。
 「そんなことされたら嬉しくて泣いちゃいますよ」って思ったんですけど、すごく励みになりました!!

これからの目標

 これから5ヶ月の教員生活を過ごしていく中で目標ができたので、書いておきます。

①無理をせず、周りの人に助けを求めれる先生になる
②最後の日に笑顔で、勤務先を去ること
③適応障害を再発させないこと
④子どもたちの話をよく聞いて、子どもたちが快適な     環境を他の先生たちと協力して作ること
⑤周りの負担を軽減できるような案を一つでも良いから出すこと
⑥自分の余裕がある時にフォローしてもらった分を少しでも良いから、自分のペースで返していくこと

最後に…
いつも記事をみて、いいねをしてくれて、コメントをしてくださって、ありがとうございます✨
これからもよろしくお願いします🙇

いいなと思ったら応援しよう!