![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147020459/rectangle_large_type_2_2e983adef6b232ba5007863454d83f6e.jpg?width=1200)
Photo by
andy37927
No5 シフト供給過多
皆さんこんにちは!
今日はちょっと愚痴っぽい
内容ですのでご注意ください!
うちのバイト先は2週間に一度
シフト希望の提出があるのですが
私がバイトを始めて3ヶ月と言うこともあり
あまり希望通りにならず
シフトを削られることが多いのです。
(ーへー )ムスッ
しかし、私のバイト先は、その後も新しいバイトを増やし続けるのです。
当然新人育成にも人員がさかれるため
1日にシフトに入れる新人の人数は決まっています。
そして遂にそれは起こりました。
7月後半のシフト希望を出したのですが
大学の期末テストが近いため
7月の第4週のシフトは希望を出さず3週のみで
出しました。
すると、7月後半のシフトはゼロでした。
(`・ω・´)ムッキー!笑笑
夏には遊ぶ予定もあるのでお金は稼ぎたいのですが、、、
私以外にも、シフトが削られすぎて、キツイと言っている人もいました。
これはどうなっているんでしょうか?
新人育成が中途半端になっている人が明らかに増えているんです。
皆さんはどのような理由があると思います?
働きたいのに働けない
人員>>>>仕事量
こうなっているわけです。
この状況で人を増やす意味とは?
私は七月後半のシフトがゼロになったことをみて
夏休みだけ募集しているバイトに入ることにしました。
んー、仕事も慣れてきて効率を
求めれるようになり、夏は楽しみだったんだけどなー
バイトも簡単ではないですね笑笑
これも一つの勉強かもしれません。
筆者のプロフィール
・身長 161
・体重 70(Ⅲ・‐・)がーん
・趣味 アマプラでおすすめされたアニメ鑑賞
2024/7/9現在
響けユーフォニアム2期
(最近見れてないー)
・最近ハマっている音楽
変わらないもの 奥華子
(夏になると聴きたくなる)
・バイト 某有名ラーメンチェーン店