見出し画像

【MBTI】INTJ / ENTP 人格分断ロールプレイ

(16Personalitiesは実際のMBTIの定義とは異なるという見解があるが、本記事では便宜上MBTIと呼称する。)

エンタメ記事です。

人格分断ロールプレイとは?

以下のはんぱものさんの革新的な記事を引用させていただく。


背景

筆者はプロフィールにINTJと記載しているが、実の所、気分や体調次第でINTJとENTPが半々の結果となる。
MBTI的には、INTJとENTPは互いにシャドウの関係という特徴があるが、因果関係は不明である。
noteについてはNiを通して執筆している感覚があるので、便宜上INTJと記載している。
そして、この自身の結果を活かして遊ぼうというのが今回の主旨である。

mentuzzleの心理機能診断の結果

ポケモンだと強そうだ

コンビ紹介

ENTP

好奇心旺盛な少女。
家族や友人等の非利害関係者とのコミュニケーションを担当する。
人と会話をする事で知的好奇心を満たすのが好きで、飲みの場ではINTJを押し退けて表に出てくる。
喧嘩腰なため幼少期はよくトラブルを起こしていた。
暇な時は自身の体験やINTJの実証を元に理論を空想して遊んでいる。
INTJには独立した強い大人像を投影している。
表向きの体裁を整えるは得意だが、トロ臭く詰めが甘いためよく失敗する。挫折を感じた時は無意識へと引きこもり、出てこなくなる。


INTJ

穏やかでない雰囲気の男性。
仕事や学校等における利害関係者とのコミュニケーションを担当する。
過去の経験から彼の目には世界が灰色に映っており、他者は助けてくれないため自らがタフであり続けなければいけないという強迫観念を抱いている。
ENTPが考えた理論を実用に落とし込むのが得意。
ENTP には彼自身の体験出来なかった理想を投影している。
ENTPが社会や他人によって搾取される事が許せない。そのため、身を挺して外敵と対峙したり、必要なら周囲の環境を作り変えようとする。


ロールプレイ

日常生活において

ENTP「あれもやりたい、これもやりたい…」
INTJ「時間は限られているから、有益なものから順番にやろう」

INTJ「これ、あまり面白くないな」
ENTP「もう飽きた!さっさとやめて他の事しようよ〜」


仕事において

ENTP「障害の原因調査なら任せて!」
INTJ「では、どの様に修正すべきか検討するか」

INTJ「上手く動かないな…完璧なはずなのに…」
ENTP「この部品に詳しい人に聞いてみようよ!」


嫌な物、人に対して

ENTP「こいつ、私を邪魔してきそうな気がする…」
INTJ「まず、そいつと関わる有益性とリスクを天秤にかけるのが先だ」

INTJ「急に嫌な仕事を押し付けられた…災難な日だ」
ENTP「逆に考えるんだよ!成長の機会だと!」


noteを始める時

ENTP「いろんな人と喋って考えを知りたい!」
INTJ「その前に、どういう方針で記事を書くか決めた方がいい」

INTJ「コメントに悩むな…」
ENTP「思った事をそのまま書いちゃえ」


感想

筆者がNiTeとNeTiを日常で意識的に用いている姿がイメージできた。
役割としては、
・NeTiでやりたい事や可能性を検討
・NiTeで価値判断や実証を行う
と分担して思考するサイクルが染み付いていることを自覚した。

また、会社や学校などの場面ではINTJのペルソナを、私的な交友関係ではENTPのペルソナと使い分けている事に気がついた。
INTJモードでは抽象を言語化しながら喋るためどうしても言語的なアウトプットが遅くなる。そこは通常業務の効率化でカバーしている。
ENTPモードでは言葉がフルオートで発せられるが、最終的に話の細かなやりとりを覚えていない事が多い。会話の結論や学びだけが記憶に残る形になる。

また、筆者はどちらが主かという疑問について、「ENTPが主でINTJはENTPが活動出来る環境を作り出すために生み出されたペルソナ」という分析が腑に落ちており、確証があればプロフィールをENTPに修正しようと思う。
個人的には原因論的に掘り下げるより、違和感のないペルソナが複数存在する事を武器だと捉え、それをどう活用するかが重要だと考えている。

いいなと思ったら応援しよう!