
留守番の少女をヒグマが襲撃|北海道・下富良野|明治37年
本記事は書籍『日本クマ事件簿 〜臆病で賢い山の主は、なぜ人を襲ったのか〜』(2022年・三才ブックス刊)の内容をエピソードごとにお読みいただけるように編集したものです。
はじめに
本稿では、明治から令和にいたるまで、クマによって起こされた死亡事故のうち、新聞など当時の文献によって一定の記録が残っている事件を取り上げている。
内容が内容ゆえに、文中には目を背けたくなるような凄惨な描写もある。それらは全て、事実をなるべく、ありのままに伝えるよう努めたためだ。そのことが読者にとって、クマに対する正しい知識を得ることにつながることを期待する。万一、山でクマに遭遇した際にも、冷静に対処するための一助となることを企図している。
本稿で触れる熊害事件は実際に起こったものばかりだが、お亡くなりになった方々に配慮し、文中では実名とは無関係のアルファベット表記とさせて頂いた。御本人、およびご遺族の方々には、謹んでお悔やみを申し上げたい。
事件データ

事件発生年:1904(明治37)年7月20日
現場:北海道下富良野村(現・南富良野町幾寅)
死者数:1人
空腹のクマが農家に侵入
留守番の少女に襲いかかる
1904(明治37)年7月20日、北海道下富良野村(現・南富良野町幾寅)の農家に突然の悲劇が襲った。道央に位置する下富良野村は、現在も自然を色濃く残す地。大雪山や十勝岳など深い山々が周囲を囲み、空知川をはじめとした清流が随所に流れる大地である。
事件当日、下富良野村幾寅士別南2線西405番地に居を構えるAの娘B(11歳)が、1人留守番をしていた。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?