
ミュージアムショップだけ(沖縄の旅②)
美術館のミュージアムショップが好きです。
美術館は繁華街から少し離れた緑に囲まれた場所にあることが多く
静かで居心地がよいです。
館内は空間にゆとりがあって天井が高く余白が広く
やはり静かで落ち着く場所です。
旅先で近くに美術館があるときは覗いてみます。
興味のある展示であれば入館することもあるのですが、
ミュージアムショップと無料エリアだけお邪魔することが多いです。
商品の陳列が展示のようになっていて目に優しく
デザイン・色使い・アイデアなど、シンプルなものにも個性があって
見ているだけでわくわくします。
普段なかなか出会えないアイテムが見つかったり、
他のお客さんのチョイスをこっそりチラ見したり。
右回り左回りランダムにと3周くらい時間をかけて徘徊して厳選します。
今回もお散歩がてら沖縄県立博物館・美術館へ行き、
ミュージアムショップでお買い物だけしてきました。
(午後に予定があったこともあり)
旅先での買い物は極力かさばらない小さなものを選びます。
すでにたくさん持っているのですが、ぽち袋を買いがちです。
(タチの悪いぼったくり商品は買わないです)
お年玉は中身よりぽち袋に力を入れている伯母です。

下:シーサーミンタマー(目玉)をモチーフにしたデザイン
丈夫な紙で作られたpapar jewelryのイヤリングも購入。
ほぼノーメイクでショートカット(セルフカットの仕上がり)なので
大ぶりのイヤリングで華やかさを加えたい思惑です。
存在感はあるのにすごく軽くて本当に着けているのを忘れそう。
(落としても気がつかないかも…とちょいちょい確認する心配症)
夏に旅した出雲では、
木綿街道(島根県出雲市平田町)にある吾郷屋さんの豆帳【け】と
出雲大社近くで雲の箸置きを購入しました。
(※今ちょうど吾郷屋さんは東京都渋谷区初台のカフェで個展を開催中)
(※~11/17まで 月・火お休み ドリンクオーダー要)

しばらくして目にしたとき、旅の思い出がよみがえるのもよいです。
人に渡すお土産は消えもの(食べ物)にしています。
わたしはちんすこうが大好きなので、ちんすこう一択です。
〔見出し画像〕
右:国際通り新垣ちんすこう本舗のちんすこう(自分用・お土産用)
左:帰りの那覇空港内ファミマでゲットしたまめ沖縄そば(自分用)
上:ゴーヤーマラカスは初めての沖縄旅行で買った15年前のもの(自分用)
しばらく旅ができなくて、
旅をしないことに慣れてしまうのかもしれないと思っていました。
ここ数年でいろんなモノ・コトを手放したり卒業したりしてきたけれど、
やっぱり旅が好き。
そしてどうやら紙も好き。