WinlatorではなくJoiPlayなら即解決した♪
Victus 16 (amd, RTX4060 Laptop)を売る予定で、だけど急にあるゲームを思い出した。Windows, Mac, Linuxで可能なゲーム。
だから売る前に、そのゲームがスマホで起動できないか試す為にググってたらWinlatorというのを知った。
Winlatorのapkをインストール、windows用のスマホでそのゲームのwin版をダウンロード、解凍、Winlatorの解説サイトを見ながら設定した。
初期設定で起動しなかった。設定を変更してもそのゲームは"Now Loading…"から進まないか、起動はできるが真っ暗か、そもそもContainerが強制終了する。だから諦めた。
そもそも数ヶ月間やってない忘れてたゲームなのに急に惜しくなった…ってコト!?
それでitch.ioにあるそのゲームの”Comments”欄を流し見してたら、二日前にRPG Maker製ゲームをMobile上で遊ぶ方法を見つけたという書き込みがあった。
”THIS GAME IS NOT SUPPORTED FOR MOBILE EMULATION!”と当該ゲームの説明文に含まれてるが、JoiPlayなら-win.exeを選んで追加して起動するだけでできた…
Winlatorで数時間試し続けたのがJoiPlayなら何も問題なくできた。
Winlator非難ではありません。JoiPlay賛美でもありません。
Add Game
Internal Storageから(私の場合は)Downloadフォルダ内にwin exeがあるためDownloadフォルダを選択。
うわああああああああああできてる…
Winlatorで試行錯誤した数時間が一瞬で解決している~~~~~~!
しかもタップがクリック扱いだから、画面上にマウスカーソルが表示されない仕様。すご…ゲーム側になにも齟齬が起きてない感じがする。
横画面の上部矢印に色々メニューがあり、
×を押すと”Close Do you want to close the game? No Yes”が表示される。
↺を押すと縦画面に切り替え、もう一度押すと横画面に戻る。
音量を押すと無音化。
キーボードアイコンを押すと、下部矢印を押すとソフトウェアキーボードを表示するか仮想コントローラを表示するか切り替えられる。
このmagic wandという機能は謎で私は理解してない。
歯車アイコンを押すと仮想コントローラの透明度、大きさ、割り当て可能。
最下部にスクロールすると”SAVE”がある。
JoiPlay面白い!私の用途に合う!
公式サイト。”INSTALL”のリンク先はGoogle Playで、そして
消えてた。
DOWNLOADを押すとMEGAからダウンロード
とりあえずJOIPLAYを選択し、MEGAからダウンロードした。
JoiPlayというものを知れて良かった。
私はエミュレータというのを何か知らないし何も分かってないけど起動して快適に遊べてるから良い。良い?
終
WinlatorをWindows版BlueStacksで起動はContainer自体開けなかった。
エミュレータとは【再現機】ということかと思った、なぜなら想定機器以外で動作させるから。
ならWinlatorはWindows全体の再現機で、JoiPlayはRen'py, RPG Maker, Flashなどの再現機。