
グッズのあれこれの話
あお寝狐です。あおねこです。読み間違えないでね。
イベント以外の事もnoteに書いてみようかな〜、何書こうかな〜、と悩んだ結果こんなもん書くことにしました。
生粋の重度グッズオタクなので、使う時にどうしてるか、どう飾ったり収納したりしてるか、をつらつら〜っと。よければ参考にしてみてね。
某体育館グッズをメインにしてますが、他のアニメグッズとかにも知識は流用できます。
また、紹介する物は8〜9割が百均で買えます。
缶バッジについて
グッズといえばまずこれが上がってくるんじゃないかな〜、というくらいメジャーなジャンル、缶バッジですね。
丸いものが一番代表的だけど、最近はいろんな形の缶バッジも出たりしてます。あと大きさも色々あるね。
一番多いのだと、丸い缶バッジの57mmの大きさ。だいたいはこのサイズです。
それより大きい缶バッジだと、76mm缶かな。某体育館でも最近グリッター缶バッジが出てます。
そんな缶バッジで絶対に使って欲しいのが、缶バッジカバー。正直マストです。付けて外に出たりするなら尚更、必ず装着してください。
ど〜しても、傷がついちゃうんです。そのまま使用しちゃうと。気にしないって人ならいいんですけど、お気に入りの缶バッジに傷がついたり凹んだりするの、嫌じゃないですか?

丸じゃない形の缶バッジにも付けれるよ。
また、カバーを付けるとその分自由度が高くなるので、自由に飾り付けを行ったりもできちゃいます。推しをもっと可愛く、見せようや…


元々ホログラムが入ってたり、アニメイトでは箔押しされている缶バッジカバーがあったりするので、そういうもので綺麗に見せるのもまた良いです。
是非カバーは付けようね。
あと、缶バッジの保管の際の注意点ですが、できるだけ密閉できる袋に入れましょう。
というのも、缶バッジってそのままにしていると裏面がだんだん錆びていくんです。裏面だから気にしないって場合は全然いいんですけど、結構痛んでいくので使用しないものは袋に入れとくのがおすすめ。

缶バッジのサイズ+3〜4mmくらいあるのを買っとけばいいかな〜と。カバー付けてる状態ならさらに3mmほど。
キーホルダー等について
缶バッジと同じくらいグッズとしての需要が高いの、多分キーホルダーとかストラップとかの類かなと。
一番よく使われるのはアクリルキーホルダーかな。同人でも作りやすいです。
で、キーホルダーの場合も缶バッジと同じ。カバーを付けることを強く推奨します。
ただしアクリルキーホルダーの場合、裏面に直接印刷面がある事が多いので、そのまま使用してると印刷が剥げちゃったりするんですよね。正直缶バッジより保護する必要性は高いです。
缶バッジとは違ってキーホルダーはかなり色々なサイズが自由に存在してるので合わせるの難しいんですが、持ってる物に合わせてチョイスしましょう。小さいのから大きいのまで、探せばたくさんのサイズがあります。

アクリルスタンドについて
他のアクリルグッズといえばこれ。アクリルスタンドです。
グッズにしやすいし、気軽にそのまま飾る事ができるのでかなり扱いやすいグッズなんですが、工夫する事はいくらでもできます。なのでいくつかご紹介。
まず、最近百均で出たアクリルステージというアイテム。飾る時に使えるアイテムなんですが、アクリルをそのまま台座に差し込んでステージ風に飾る事ができます。

元々アクリルスタンドに付いてる台座は使わずに、アクリルステージの土台にそのまま差し込む事が出来ます。
で、これ何が凄いって百円なのもそうなんですが無限に連結できるんです。単体でもいいんだけど、これを活かせばかなり大きなステージを作って飾る事が可能。
具体的にどうなるねんって言うと、こんな感じです。

画像はアクリルステージを5個使用してます。
また、百均にはフィギュア等に使える小物がたくさん売ってるんですが、これらを一緒に使ってより雰囲気を出すことも可能。
画像では三角コーン、スピーカー、スタンドマイクを使用してます。
そして更にステージとしての雰囲気を出すために、置けるLEDライトとテープライトを使用。テープライトはダイソーで売ってます。百円じゃないけど、格安で手に入るのでおすすめ。
部屋を暗くするとこうなります。

これ本当におすすめです。
他の飾り方で挙げられるものだと、ケースに入れて並べるってのも一気にたくさん飾れておすすめです。
本格的なものを買おうとすると無限に種類はありますが、これも百均でなんとかなります。
アクリルスタンド以外にも、小さなフィギュアや小物類で使えたり。
今の自分のおすすめだと、ダイソーのコレクションケース。ちょっと需要が高すぎて品薄状態なので、似たようなものをチョイスするのも全然いいです。

そのまま部屋に単体で飾るのもいいけど、ケースに入れてお気に入りのアクスタをずらずら〜っと。これに入れた場合、こんな感じになります。

あとケースに入れるメリットとして、埃を被らなくなります。そのまま部屋に飾ってると台座部分に埃がたまっていったりしますが、これだとその心配がないのでそのまま綺麗に飾れます。
たくさんケースは種類があるので、部屋の雰囲気や好みに合わせて。拘るなら百均じゃなくてもいろんなものを探せます。
また、グッズを外に持ち出して撮影したりするのも最近流行ってますよね。
ただ、アクリルグッズって持ち出していると割れる心配があって、どうしても怖くなります。そんな時はこれ。

収納にも使えるんですが、プチプチが付いていてクッションになってくれる袋ですね。
これに入れて持ち運べば、割れるリスクもかなり少なくなります。持ち歩きの際は是非。
わざわざ買うのが面倒!って人は、普通の袋にプチプチ突っ込んで緩衝させるだけでもなんとかなります。
あと、外付けのポーチに入れるっていうのもあります。これは小さなぬいぐるみとかでよく使われる手法なんですが、アクリルグッズでも同じことは可能。
薄めのポーチが百均始めいろんなところに売ってたりするので、それを使いましょう。

こちらのポーチは3coinsで購入したものです。ただ、似たようなものは沢山出てるので他でも買えると思います。
空いた部分に缶バッジつけたりするのも◎。
ミニ色紙やポストカード、チェキなど紙類について
あと紙類も欠かせないですよね。ド定番のポストカード、あと割とよく作られるミニ色紙など。某体育館だとチェキもあります。
紙類は一旦ファイルに入れましょう。そのまんまにしてると確実に折れたり下手したら破れることもあるので、何もいいことないです。


ミニ色紙は専用のファイルが存在してます。百均でも良いですが、ちょっと容量が少なめなので枚数ある人は他で探すといいかも。

あとチェキ。これもファイルに入れるのはもちろんなんですが、チェキの場合は是非スリーブに入れてください。専用サイズのものが出てます。
元々入ってたりもしますが、缶バッジの時と同じくキラキラしたり柄がついているスリーブが出てたりするので、これがおすすめ。

紙類は特に繊細なのでしっかり保護してあげてね。
体育館の日3の追加(2/4追記)
ちょっと新規グッズがあったので、それについて。
チケット風クリアカード。これすんごいいいですよね。ライブという形で表現があるグループとしてすんごくいいアイデアだと思います。
クリアカードで傷が入りやすいので、これも是非綺麗に保管してあげたいです。
とりあえず見つけたのは、アニメイトで売ってるBIGしおりスリーブ。横がちょっと余っちゃうんですが、全体綺麗に入るのでいいと思います。
また何かもっといいの見つけたら追記しますね。

あともう一つ。ライブに参加した人ならおそらくみんな入手したであろう、銀テープ。
いつか欲しいグッズとして考えてたものではあるので、今回披露してくれてめちゃくちゃ嬉しかったです。しかもしっかりメッセージが書いてある。全員分書いてあるので、入手したみんなはしっかり読もうね。
で、銀テープは結構色々なやり方があります。100均でも買えるんですが、タワレコとかだと結構豊富に種類があったり。
ストラップに加工したりもできるんですが、そうする場合テープを切る必要があるんですよね。ちょっとそれはね…
僕は丸々ケースに入れたいと思ったので、それに合うものを買ってきました。
銀テープ専用のものもあるんですけど、他で流用する事もできます。自分の場合はコスメケース。Seriaで買ってきました。
余りスペースがなくめっちゃ綺麗に入るので、これおすすめです。

保管方法やその他飾り方など。
じゃあこれらのグッズ、家に飾ったり保管したりする時はどうするのって話です。
まず保管なんですが、バインダーと書類ケースがおすすめ。
バインダーは百均でマイコレバインダーというものが出てるんですが、これがかなり自由度が高いのでおすすめです。

外のバインダーがまずあるのでそれを買い、中身のリフィルを別で買うんですがその種類がとにかく多いです。
各種大きさの缶バッジ用のリフィルからキーホルダーを入れる為の大きめのポケットがあるリフィル、ポストカードや小さいトレカ用のリフィル、ジッパーバッグがそのまま付いてるものまで。大半のグッズのファイルをこれで解決させる事ができます。



自分好みのファイルを作る事ができるので、めちゃくちゃおすすめです。一旦これに色んなグッズしまっちゃいましょう。
次に書類ケース。バインダーに入れるのもいいけどもっと沢山のグッズを一気に入れたいって場合は、自分の場合書類ケースに入れてます。
使用してるのはA4サイズの書類が入るダイソーのケース。重ね置きもできるので、量があっても安心です。
また、厚さがちょうど57mm缶バッジが綺麗に収まるサイズになってるので缶バッジの大量保管ができます。

適当な箱に入れるとごちゃごちゃになったり傷がついたりしちゃうので、できるだけ綺麗に保管はしましょう。
で、次に飾り方。
一番自由度が高いのはコルクボードです。立てかけるスペースもしくは壁掛けできる場所が必要ですが、一番自由になんでもできます。
一緒にピンを買ったりしてアクリルキーホルダーを飾るのもよし、缶バッジの場合は直接ピンをぶっ刺す事ができるのでそれで飾るのもよし。なんでもできちゃいます。

自分はコルクボード派なんですが、ワイヤーネットでも同じ事ができるのでお好みでそちらもどうぞ。
また、既にスペースが分けられているアクリルのケーススタンドもあったりします。

大きさは限られるんですが、場所はそんなに取らないので少しだけの量を綺麗に飾りたいって場合はこういうのでもいいかも。
ポストカード等の紙類を飾る場合は、額縁を使いましょう。百均や雑貨屋さんでいろんな大きさやデザインを選ぶ事ができます。

で、ここまで話してた内容通りに色々飾ると、結果的にこんなことになります。
自分は缶バッジが大好きなので、それに偏ってはいるんだけども。

ずら〜〜っとグッズを並べて飾ると、幸福感が凄まじいです。ついにやけちゃう。
幸せ空間を作るために、是非!
参考までに、壁に飾る時におすすめのやり方が有孔ボードを壁に取り付けてそこにフックをかけ、物を配置していく方法です。
うちでもこのやり方で物を飾ってます。(さっきの画像も有孔ボードにコルクボードを取り付けています)
使用している物一式のAmazonのリンクを貼っておくので、参考にしてみてください。実店舗で見たい場合はホームセンターに行けばだいたいあります。
有孔ボード
→ https://amzn.asia/d/bA0umSB
壁に取り付ける際の留め具→https://amzn.asia/d/7BlWePM
フックで使用してるもの→https://amzn.asia/d/1MzB3Vh
自分はこれらを使ってますが、代用品はたくさんあるので自分でお好みで。フックはカゴがついてたり台座をセットできて小物を飾れたりなど自由度が高いので、好きなように部屋を飾れます。
小さいものなら百均で買えなくもないです。
その他のこと
余談コーナー。
缶バッジやキーホルダー(ボールチェーンで付けるもの)って、外に付けて持ち歩く時落とすのが怖いですよね。
その対策として必ず付けて欲しいのがこれ。

ボールチェーンの留め具部分を丸ごとカバーしてくれるアイテムと、付ける部分に針を通した後付けることでもし留め具が外れてもその部分でひっかかって落ちないようにしてくれるアイテム。
百均(主にCan★Do)で買う事ができるので、これ必ず付けときましょう。事故率が格段に下がります。
画像のものの類似品が色々ありますが、ぜんぶ使い方は多分同じで品質もそんな変わらないです。
そしてこれは完全に自己趣味なんですが………痛バ…作りませんか……??楽しいですよ……
推しで鞄を作ってアピールしたりするの、とっても楽しくておすすめですよ…同じ痛バ仲間でお互い自慢するの、楽しいですよ……

もし作りたい人いたらやり方追記するか別途教えます。
よく使う店まとめ
記事内で既に名前出したりもしてますが、こっからはこういうグッズ管理のためによく使うお店についてそれぞれ触れてまとめれたらなと。
Seria
グッズ関連百均tier1です。
記事内で百均で買えるって紹介したアイテムはほぼ全てSeriaで揃います。困ったらとりあえずここ行きましょう。
缶バッジカバー等直接グッズ関連として関係するものは専用のコーナーができてたりするので、そこを見ましょう。子供向けおもちゃ系とかの近くが多いかも?
アクリルスタンドのとこで紹介した小物フィギュア等はハンドメイドのコーナーの近くが多いです。
Can★Do
Seriaになかったものを見に行くイメージ。ただ、たまにこっちにしか無いアイテムもあるのでセットで見れると嬉しいです。
記事内で紹介してないアイテムも多く含まれますが、推し活応援!と明確にコーナーができてるのはこっちの方かも。
ダイソー
百均の店としてすぐイメージが浮かぶのがダイソーだと思うんですが、グッズ関連だと他より少し弱めです。缶バッジカバーはぶっちゃけ質が悪いので×です
ただ、チェキ関連のみダイソーが強いです。また、前述のコレクションケースや書類ケース等ダイソーだからお勧めできる物もあるので、寄る必要がないとは言い切れません。日用品ついでに見るといいかもね。
無印良品
実は無印も最近そういうアイテムが増えてます。壁に直接付けられるアクリル棚があったりもするので、見てみるといいかも。質もかなり良くて○です。
3coins
スリコもたまにグッズ関連のものが出たりします。ただ期間限定に近いレベルの期間でしか置いてなかったので、今はあまり当てにならないかも。
値引きされて叩き売られてることはあります。記事内のポーチもその類です。
アニメイト
グッズの話をしているので当然アニメグッズ専門店も視野に入ります。勿論種類が大量にあり、役に立ちはするんですが………値段がちょっと高い。百均でええやん、がかなり多いです。ただし、値段が張る分質はかなり良いので、金額よりクオリティの高さ!って人は間違いなくアニメイトです。
また、缶バッジカバーの特殊な形状は百均だとカバーしきれないので、アニメイトに行ってください。
最近の流行りのおかげでどんどんこのような物を扱ってる店は増えてるので、ここで挙げた以外の店でも雑貨屋さんとかならいいものがあるかも。全然僕が知らないのもあると思うので、何かあったら教えて欲しいです。
まとめ
以上こんな感じでした。だいぶ好き勝手に語ってるしなんか忘れてる気もするので思い出したら追記していきます。
また、これどうやって飾ろう!やこれどうやればいい?どこに売ってる?など相談あれば全然直接話聞くので言ってね。
ではでは〜。グッズオタクのあおねこでした。