![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154456798/rectangle_large_type_2_b3771f64c825eaa956c2f89c10e8b2cc.jpeg?width=1200)
テツノイバラの入門書
どうも
関西(尼崎、三ノ宮等)でプレーしています、Kemoと申します。
普段はドラパルトを中心に害悪デッキ(イバラやモルフォン等)を使っています。
今回は9/15に流星の嵐 十三店のワデフェスにてテツノイバラを使用したのでその結果を含めプレイングを書き出せればと思います。対処法も含めて書くので
『テツノイバラ使ってみたいけど使い方が分からない!』
とか
『対峙した時の対処法が分からない!』
プレイヤーさんにおすすめしたいです。
戦績について
今回のワデフェスの戦績は以下の通りです。
初戦 大空洞パルキア ❌
2戦 ピジョリザ ⭕️
3戦 サーナイト ⭕️
4戦 大空洞パルキア ❌
5戦 ピジョドラパ ⭕️
6戦 ウガツホムラ ❌
詳しくは後述しますが、タケポンやリザードンexをもっと踏むと予想していただけにかなり苦戦を強いられました。
勝てない対面はほんとに勝てないので割り切りました。
デッキリストについて
今回のワデフェスにて使用したリストを中心に解説させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726402570-Cg2i8F4Hrq6yxzdtmApeSoMG.jpg?width=1200)
できる限り難しいものは入れずに簡単に回せるようにしています。だいたいコレを握ってる時は『デッキがない!』となってる時が多数なのでいつでも回しやすいように組んであります。1枚ずつ解説します。
ポケモン
テツノイバラex
![](https://assets.st-note.com/img/1726402802-cD7q6w3GaTynJImosh1ftU2O.jpg?width=1200)
このデッキの主役
ルール持ちのポケモンの特性を止めることが出来るという簡単だけど馬鹿みたいに強いポケモンです。ロトムVにネオラントV、オーガポン緑の面ex、キチキギスex、ピジョットex、リザードンex、ルギアVstar 等を使えなくすることが出来ます。これだけでリザードンexやタケルライコexなどはかなり厳しい試合展開を余儀なくされることがあります。
注意点は未来のポケモンexは防いでくれないのでテツノイサハexなどは止まらないことだけ忘れないようにしておいた方がいいです(僕もよく忘れます)。エネルギー移動は強制なので忘れずに移動させましょう。移動させるエネルギーはダブルターボなのか基本雷なのかを手札と相談しながら決めましょう。
グッズ
テクノレーダー (2枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403297-pgfAOlnQ9sr1xuDNbU4v8yFS.png?width=1200)
テツノイバラを持ってこれるカードです。ネストでも良いのではとなりますが、一気に2枚持ってこれる、不要札を捨てて後半の相手の手札干渉に対して不要札を引く確率を下げることができるので採用してます。ただ、意外と捨てるカードがないのがネックポイントなのでネストボールも試してどちらがいいかを決めてみてください。
2枚の理由は試合中に1度打てれば概ね解決するからです。序盤に1枚使って盤面を広げたら残りの1体は素引きするのを待つことが多いので2枚で基本的に十分です。
クラッシュハンマー (4枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403686-JgubdURx9FQsmX3A8q7BcCZ2.png?width=1200)
単純明快のコインが表ならエネを破壊できる最強カード。
基本的には引いたら打つくらいの感じです。ドラパルト対面とはトラッシュ状態を見つつ、見えてるエネを多く破壊すると技が打たれにくくなります。使ったら後は己を信じるのみです。
ポケギア3.0(4枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726403865-IFNqzu8e2Ap3vZiBnPfdk04X.png?width=1200)
このデッキのかなりの生命線。
序盤のペパー、中盤のアクロマの執念やジャッジマン、後半のボスの司令と役割は多種多様。
クラッシュハンマーと違って引いたら即使うというより今、このサポート欲しいけど無いなあの時に使う感じです。安易に使い過ぎると後半に手札干渉された時にサポートがない可能性が出てくるので『このサポートないけど、こっちでも代用効くからこっちにするか』と妥協して使わない勇気も必要になります。
大地のうつわ(2枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726404129-0onvPVJqiDSLZ1ywbWeIFMf6.png?width=1200)
高い汎用カード。
エネを2枚回収できる便利グッズ。これもポケギア同様使える時に使うというよりエネルギーが足らない時に使うといった感じで使います。
キャンセルコロン(2枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726404256-U9HWzdX1AlZ8rhGnw05o6vKu.png?width=1200)
正直、無くてもいい枠。
ミミッキュを潰す為だけのカード。オーガポン岩の面exは岩の面の特性を無効化できるので突破できますが、ミミッキュはできないので採用。ロストシティ展開と絡めて取るのがベストです。1枚でもいいですが、サイド落ちをケアしての2枚採用。
ロストスイーパー(1枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726404401-uHked1jKiob4r7RnPJIqGmv9.png?width=1200)
これまた悩ましいカード。
ペパーから繋いでスタジアムをロストしたり、打点が低いがゆえのキツイお守りをロストしたりと役割は多いものの、使いどころが難しく、悩ましい1枚。無くても何とかはなりそうかなという1枚。
改造ハンマー(1枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726404562-6xLmvGEVd4J0CbTpo3B5lUHK.png?width=1200)
オシャレ枠の1枚。リザードンexにミストエネルギーが採用されることが増え、デヴォの通りが悪くなってしまったので採用を決断。クラッシュハンマーで表が出れば無問題ではあるものの、確実に潰せる1枚が欲しいのと、ペパー1枚で改造ハンマー➕デヴォのセットで持ってきて運が絡まない戦略が組めるので改造ハンマーはアリです。状況に応じてはルギアのレガシーエネルギーとかを破壊できるので使い所は多種多様ですので、環境デッキを知っておく必要性があります。
ワザマシン デヴォリューション(2枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726404982-SgsD8rRmpYV5yd9lIMzAN4kT.png?width=1200)
イバラの隠れ重要カード。
2進化ex系の飴を無駄打ちさせる為や気絶させるターンを早めたりする為に使います。他にもVstarポケモンに2回攻撃を仕掛けて、VstarをVに退化させてサイドを稼ぐなどの使い方もあります。
2枚採用なのは飴無かったらいいなぁくらいで使えるように2枚採用にしています。ビワと絡めて飴を4枚トラッシュに集めればリザードを気絶させ、ロストシティでロスト送りにしてしまえばほぼ勝ちになるので1枚目はなかったらいいなぁで打つ意識で使ってみましょう。
対面次第で使わないので使わない対面の時は大地のうつわやテクノレーダーで容赦なく捨てていきましょう。
ワザマシン エナジーターボ(2枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726405538-wSsTqQZn4pFy7z2G3gCYabR9.png?width=1200)
エネルギー加速カード。ペパーでサーチすることが基本。初手にあった記憶がほとんど無いです。1試合で確実に1枚は使うので2枚の採用です。
ブーストエナジー 未来 (3枚)
![](https://assets.st-note.com/img/1726405667-JeMsgGfqYjubiQra94DkLxnw.png?width=1200)
テツノイバラの逃げるためのエネルギーが4という重さを消せる1枚。強制的にエネルギーを移動させられるワザのデメリットを実質無効化できる、ダブルターボエネルギーでの-20の打点低下を帳消しにできるとこのデッキのキツいポイントを全て帳消しにしてくれます。
注意点として貼りすぎると後半にデヴォを使えず負ける可能性が出てくるので必要な場面(20点上昇すればサイドが取れる、下がらないと技が打てない・エネルギーが足らない等)を見極めて貼りましょう。
サポート
ペパー 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726406053-Pjbi5Sl2X9CzwBIJ1hYsAKxG.png?width=1200)
今となってはどのデッキにも入る最強汎用カード。技の使える先行2ターン目、後攻1ターン目のいずれかで絶対使いたいので4枚採用。
エネルギーがあってテツノイバラが2体いない時・エネもイバラも居ない時⇒テクノレーダー➕エナジーターボ
エネなしテツノイバラ有り⇒うつわ➕エナジーターボ
で持ってきます。
1度エナジーターボを打ったあとは手札に後続のサポートが無い時やボスが次のターン欲しい時ならポケギア、特に欲しいものがない時はクラッシュハンマーで破壊を狙う等このデッキを円滑に回すためのカードです。
ボスの司令 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726406537-OQvMELyghHJ7bAuPkVdW3olq.jpg?width=1200)
呼び出し札。
ピンポイントでサーチ手段がポケギアしかないので4枚採用。ロストシティと絡めてリザードンexデッキのリザード、ドラパルトexデッキのドロンチをロスト送りにしないとかなりツラいので優先的に倒しましょう。
ジュン 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726406808-8qGljHaQCFy96zngwxdBMefp.jpg?width=1200)
ほんとに悩む3枚。
単純に縦引きできるカードを探した結果のジュン。コイントスが表を絶対に出せますくらいの覚悟があるならピクニックガール(コインが表なら4枚、裏なら2枚引く)をオススメします。その他にライム(3枚ドロー➕テツノツツミ効果)や作業員(3枚ドロー➕スタジアム破壊)が採用検討カードとしてあります。またスパークのエネ加速は魅力的でもあるので採用を検討する余地はあると思います。
アクロマの執念 2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726407246-AG4q0dlIPDEurhz6tBfT3WvS.png?width=1200)
多分このカードの恩恵を1番得ているのはイバラでしょう。ダブルターボ、レガシーエネルギーにロストシティと災いの荒野と触りにくいカードを一網打尽してくれる優秀カード。執念があるけどエネルギーが無い時はうつわやペパーを温存し、執念でサーチするという時があります。またこのカードが手札にある時はボルトサイクロンのエネルギー移動をダブルターボにすると次のターンに執念でダブルターボサーチで技の連打がしやすくなったりします。逆に基本エネを執念で持ってくる時もあるので状況を見極めつつサーチしましょう。
万が一キュレムが飛んできたら笑いましょう。仕方ない。
ジャッジマン 2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726407665-34u1cjlnTBNb62FzgsWJxEpM.png?width=1200)
手札干渉カード。
ナンジャモも有りではあるのですが、下に固定してしまうと有効札を引かれるリスクが高まるのでジャッジマン。ジャッジマンで引かれたら諦めるしかないです。他の枠から1枚くらいツツジやナンジャモを入れる枠を捻出しても良いかなとは考えています。
ビワ 2枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726407878-Vfpqdok6gzAKNwbYFEsTZ5M1.png?width=1200)
ほんとに良くないカード。
2進化デッキの飴、タケポンのエネルギー回収、ネストにプライムキャッチャー、カウンターキャッチャーと強力グッズをサヨナラさせられるカード。飴が2枚引っかかったら即デヴォを打って終わらせましょう。他に打つべきサポートがあるならそちらを優先でわかっているカードに決定打がある場合か打つものがない時に使うようにしましょう。過剰な期待はやめた方がいいです。
サカキのカリスマ 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726408351-tsFWYXrjvuIzOyL7bJgKc4pP.png?width=1200)
かなり強いけど、上振れカードよりのカード。
相手の『バトル場』のポケモンのエネルギーを手札に戻させて、こちらは1枚手張りをすることが出来ます。バトル場限定なのが弱いポイントではあるものの、テキストの書き方が少し良くてこちらの手札にエネルギーが無くとも相手のエネルギーを戻させることができるのでクラッシュハンマーとかと合わせればエネルギーを無くすことが出来ます。特にドラパルトなどにはクラッシュハンマーと合わせることでかなり刺さります。(したらアカマツが飛んできましたがw)
またダブルターボと雷エネルギーとこのカードがあり、相手の方がバトル場に手張りで終わりだとサカキのカリスマ⇒効果で雷エネルギー、ダブルターボエネルギー手張りで勝ちにできたりするので上振れカードではあるものの必要札です。
スタジアム
ロストシティ 3枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726408742-z7fq2OwHI9Z3h5pFPAECKRvM.png?width=1200)
スタジアムの採用枚数が絞られてる環境デッキが多い中のこのカードはかなりの決定打になります。ロスト送りしてしまえば帰ってこないのでヒトカゲやドラメシヤ、ラルトスなどを3枚くらい送り込んでしまえば概ね勝ちになります。3枚採用であり、相手は送られたくないので張り替えしてくるのでバンバン貼っていいです。気絶させた時に相手の方が忘れられてることがあるので『ロストにお願いします』と優しく言うようにしましょう。
災いの荒野 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726408992-joe3uGNbXcZYnFJIVyOkg1qC.png?width=1200)
逃げるためのエネルギーが1枚重くなるカード。
主に時間稼ぎや縛るために使います。
こちら側はブーストエナジー未来があるので概ね影響を受けません。無くても何とかなるので無しでも構いません。
エネルギー
ダブルターボエネルギー 4枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726409166-wcdoQ3s9jlGURZzK7JTiAYbS.png?width=1200)
2つ分のエネルギーになる最強カード。打点こそ下がるものの、あんまり関係ないです。雷エネルギー貼りすぎると気絶させられる時に雷エネルギーが大量にサヨナラする場合があるので盤面のエネルギーに気をつけつつ、ダブルターボは優先的に使う方がいいと思っています。
雷エネルギー 6枚
実質、大地のうつわもあるので8枚体制。
基本初手にあります。
レガシーエネルギー 1枚
![](https://assets.st-note.com/img/1726409403-UesL9AXb2aRZBtwhgDTdGHIS.png?width=1200)
悩むエーススペック枠。WCSを制覇したイバラはプライムだったことを考えるとプライムもいいとは思うものの、2-2-1-2で4体のイバラを押し付けられるという点を意識して採用。ちなみに負け試合はレガシーエネルギーを使ってないのでアンフェアとかの方が良かったのかなとはなりました。
その他の採用余地カード
ボタン
エネルギーが付きすぎたりエネルギーが足らないイバラを回収したり、ダメージを受けたイバラを回収をするカードです。ただ、環境的にちまちま殴るようなデッキが無いに付き、不採用にしています。カビゴンデッキを考慮すると採用してる方がいいのかなとは思ってますが、今のところ不要と判断して採用を見送りました。
ポケモンキャッチャー
このカードは個人的に採用した方がと思ってた1枚。
枠が見つからず断念。表さえ出せればサカキのカリスマを通しやすくなるので採用は検討しましたが、調整しきれず不採用になりました。
試合の運び方
まず大前提としてたねポケモンが4枚しかいません!
なので引き直しは前提なので諦めましょう!
ジャンケンは勝ったら先行を選びましょう。後手の方が強いように見えますが、先行です。先に動きましょう。先行パターンと後攻パターンの試合運びを書きます。
先行パターン
1ターン目
まずは相手のスタートポケモンで相手のデッキの予想を立てましょう。引き直しの際の相手のリアクションも見るのも大事です(笑)。その後は頭の中のデッキリストを全力で考え、ルール・特性持ちの誰がいるかを考えます。この瞬間に負けを悟る時もあります。ここでは勝てそうな対面(とりあえずライコポン)で考えていきます。まずは手札次第ではあるものの、基本手張り出来れば問題ありません。即気絶させられることは滅多にありません。タケルライコはガチグマアカツキ(けいけんそく)などが入ってないと超えることが出来ない(オーガポンが使えない為)のでベンチを出せれずとも悲観する必要はありません。テクノレーダーやイバラがあれば出せるなら出した方がいいです。エネルギーを貼るのは前で構わないです。
2ターン目
相手の動き次第ではありますが、2パターンあります。
2ターン目に殴るプラン
殴る場合は
自分のベンチにイバラが置けている
ボルトサイクロンのエネルギー移動後にエネルギーを付ける手段(大地のうつわ、ペパー、アクロマの執念)がある
殴る以外することが無い
試合を終わらせれる
です。
基本的には先行の2ターン目は殴らないことが多いです。焦って殴ってアンフェア貰うと終わる可能性あるので焦らず戦うのをオススメします。
2ターン目準備プラン
基本はペパーを打ちます。テクノレーダーor大地のうつわ➕エナジーターボを持ってきます。
2ターン目準備パターンですることはこれ以上もこれ以下もないです。
3ターン目以降
継続して殴り続けれるようにエネルギー管理に気を払いつつ、戦います。『息切れで殴れなくなる🟰死』くらいの感覚を持っていただければと思います(手札干渉でバグってしまった場合を除く)。時にはこのイバラは見捨てないと仕方ないなという時もあります。ポイントとしてレガシーエネルギーのついたイバラをボムで気絶させられないように気をつけましょう。
後攻パターン
後攻の場合、先行パターンの2ターン目準備を後攻1ターン目にすると思ってもらえば大丈夫です。ポケギアもあると思うので全力でペパー様に祈りを捧げましょう。
後攻1ターン目
ペパー⇒テクノレーダーor大地のうつわ➕エナジーターボで盤面を整えます。
後攻2ターン目
殴れ!殴り続けろ!以上!
(雑い)
対策方法
タケポンやリザードン使いの方々はイバラに悩まされると思います。対策してないとキツいので仕方ないです。(みんなが対策するとイバラの存在価値がなくなりますが)
簡単な解決カードは『ハバタクカミ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726412900-lvJXMqTd7CPmpruiAZ90x2VL.png?width=1200)
ハバタクカミの特性によってイバラの特性が消滅します。なのでれんごくしはいにみどりのまい、かくしふだと使いたい放題になります。注意点としてリザードンデッキはリザードンに進化できるタイミングで前に出せるように準備しましょう。焦って進化するタイミング以外で出すとボス➕ロストシティで消されます。入れ替え系のカードで前に行くのが理想系ではあります(逃げないと次のターンにロスト送りにされる可能性がある為)。前のポケモンが逃げてハバタクカミが前に出て進化でれんごくしはいしたとしてもイバラ側はロストシティとイバラ起動の要求で概ねアクロマの執念で解決し、次のターンにデヴォを使えばほぼ無効化できてしまうので、ネジキや入れ替え等少し工夫は必要になりそうです。カビゴン対策でモモワロウexの採用をしている方は1枚刺しておくと逃げてハバタクカミ前⇒リザードンex進化⇒モモワロウexの特性でリザードン前にすることができるので採用を考える余地はあると思います。
タケポンの場合は入れ替えカートが採用されていたり、オーリム博士の気迫でエネルギー加速ができたりするのでより採用は楽ではあると思います。しかしミミッキュ対面やサイド枚数をズラすためにハバタクカミでワザを打つのが少し難しいのをどう穴埋めするかが重要になってきます。そのためタケポンに関してはチヲハウハネの採用を考える余地はありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726413524-wYspG72Wgv6SXUEnPikxlKrL.png?width=1200)
ねっしょうどとうで弱点込みで倒せます。最新弾のてつつぶしの方もアリですが完全に専用カードになるのでチヲハウハネは多分こっちの方が優秀です。
ちなみに母数少ないので諦めるというのも一つの手です。シティリーグで64人いたらいても1人2人なので諦めるのもありだと思います。
勝てる対面・勝てない対面
ポケカブックさんのツイートよりTier表を基準により分けます。種切れは考慮せず、自分の感覚・体感を中心に分けますので個人差はあるとは思います。理由も簡潔に書きます。
勝てるデッキ、構築次第、勝てないデッキの3つに分類しています。勝てるデッキも構築次第なところはありますが、一般的に採用率が高いものを基準にしています。有り無しが分かれるようなカードによって左右される場合は構築次第に分類しています。理想ムーブをされた場合は考慮してません。
1部対戦したことないデッキがある為、そこは想像で書かせてもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726413986-fsJB0PqQvYC2kWcMGIO13AKo.jpg?width=1200)
勝てるデッキ
ライコポン
オーガポンによるエネルギー加速を封じれる為、打点が伸びにくい。
オーリムを毎ターン連打されない限りは勝てる。
リザードンex
ロトムV、ピジョットex、リザードンexとキーパーツを軒並み止められる。
リザードをできる限り素早く処理するのとクラッシュハンマーに命を懸けなければならない時がありますが、基本有利です。
ドラパルトex
ロトムV、ピジョットexを止められる。相手の引き次第ではあるものの、ドロンチなどを綺麗に引かれない限り概ね有利。アカマツなどが絡むとよりややこしくなるので1度パンチ➕デヴォで早期に処理できれば有利。
カビゴン
妄想です(身内に居ない)。笛やマンタインがかなり当たりにくいので、盤面のエネルギー管理をしっかりしながら戦えば勝てると思います。相手はロトムVが使えないのでリソースを稼ぎにくいのもポイントです。
ミライドン
概ね有利です。ミライドンは未来のポケモンなのに何故か止まるので盤面が展開されず、イキリンコexも使えないのでかなり優位寄りで立ち回れますが、ミライドンにジェネレーター2枚手張りサンダー(エレキサンダー)とか言われたら終わりです。それは多分何使っても負けてるのでカウント外です。
サーフゴー
サーフゴーは最近全く見なくなりましたが、パルサーフゴーは有利だと思います。(これも想像)
ただ、サーフゴーの特性を封じれるので相手の初手の手札次第ではあります。だんだんジリ貧になる可能性が大なので有利だと思われます。
採用カード次第で5分
ルギアVstar
ハバタクカミの採用次第。無しなら超有利。アリならアーケオスの落ちる速度次第&ルギアの展開数次第。ルギアV2体、ハバタクカミ採用、アーケアーケされていたら負けです。諦めましょう。
レジドラゴVstar
キャンセルコロンの採用次第です。無いならかなり優位に立ち回れます。140ラインを意識して盤面を作り、2回でドラゴを仕留めるようにしましょう。アリなら一気にドラゴ側が攻め込めるハンドを用意させない必要があります。キャンセルコロンをビワで叩き落とせるように祈りましょう。
勝てないデッキ
サーナイトex
今日の予選では勝ちましたが、基本的には不利です。なぜならハバタクカミです。ハバタクカミを前に出されるとサーナイトが動き出します。するとフワンテ筆頭にありとあらゆるポケモン達が動き出します。なのでハバタクカミがサイドにいることをお祈りしましょう。一度も落ちてるの見たことないけど。
ソウブレイズex
このデッキとは土曜日の夜にかなりやりこみましたがイキリンコとゲッコウガを止めたところで関係ありませんでした。ハバタクカミ無しで単純に超えてくるとは思ってませんでしたが、ほんとに勝てません。
トドロクツキex
特性持ち不在!オーリムとダークパッチでポンポン育ててきます。あまりにも強い。ドラパだとイージーなんだけどね。
古代バレット
これまたトドロクツキex同様特性持ち不在です。理不尽。
大空洞パルキア
弱点だから勝てるんじゃないの?と思われる方も居るとは思いますが、ここには巧妙な罠があります。答えはテラパゴスexです。大空洞を貼った状態でベンチ8体でユニオンビート240で倒されます。こっちはワンパン不可なのに向こうはガラスのラッパで加速しながら殴ってくるので後続まで準備万端です。今日の2試合ともそんな感じの負け方をしました。
以上の通りTier表の上の方にはかなり有利を取れています。なのでテツノイバラは大型大会になればなるほど、上位卓になればなるほどかなり優位な立ち位置になります。
勝てないデッキの割り切り方
勝てないデッキに当たってしまうとどうしても凹んだりすると思います。そんな時は『このデッキ弱いし仕方ないわ』と思うことです。で、勝った時は『俺の読み勝ちぃ〜』くらいの気持ちで居ましょう。事故ることはほぼ無いのでかなりプレイングに依存するデッキなのでそのくらいのメンタルでやってないと使えません。
最後に
個人的な考えとしてイバラはどれだけ勝ってもメタ読みの成功とトナメの当たり方が良かったと思っているのでカードパワー自体が強いとは思っていません。
環境的に刺さる日と刺さらない日が明確なので、時より使う程度が丁度いいと思っていますのでメインデッキとしては使わないことをオススメします。後、友達を無くしかねないので使うのは程々にしましょう。