見出し画像

「情けは人のためならず」は科学的に正しかった!幸せになる与え方とは?

読書ノート 「GIVE & TAKE「与える人」こそ成功する時代」 アダム・グラント著

何回も読み返す価値のある本。最近読み返したので、ここに自分用としてまとめておきます。

著者らの研究によると、大きな成功を収める人々には「やる気」「能力」「チャンス」といった共通点があるが、これらの要素に加えて、「どのようにギブ・アンド・テイクするか」によっても成功が大きく左右されることがわかったという。

著者らは、ギブ・アンド・テイクのスタイルから、「ギバー(Giver与えようとする人)」「テイカー(Taker受け取ろうとする人)」「マッチャー(Matcherバランスをとろうとする人)」という3者に分類している。
ただし、3者の線引きはあいまいで、普通は自分の役割や相手との関係によってこれらを使い分けているので、同じ人でも「ギバー」になったり「マッチャー」なったりすることがある。
そして、この3者のうち最も成功から遠い人はギバーであったが、同時に最も成功している人もギバーだったという。

どうしてギバーは両極端になってしまうのか?

ギバーが成功しやすいのは、長期的な人脈を築き、利益のパイを増やす働き方をし、他者の才能を信じることで育成し、信望を元にした影響力を発揮することができるからである。
ギバーは他人同士を引き合わせる役割を担ったり、損得を度外視して有望な人やアイディアを支援したり、知識を惜しげもなく披露したり、厄介な仕事も進んで引き受ける。

しかし、ギバーは燃え尽きやすい一面も持っている。自己防衛をしなければ、他者への尽力がたたって過大な負担と疲れを抱え、自分の仕事や家庭がうまくいかない。
成功していないギバーは、自分の利益への関心が低い「自己犠牲タイプのギバー」で、この人々は自分の時間とエネルギーを割いて、他者(特にテイカー)へ与え過ぎてしまうのだ。

成功するギバーになるにはどうすればよいのか?

ギバーが成功するためには、他者に与えるだけでなく自分の利益にも関心を持つことと、自分本位なテイカーを見抜いて距離をとったり、ギブ・アンド・テイクのやり方を相手によって使い分けることが重要である。

テイカーを見抜くにはどうすればよいのか?

テイカーには、以下のような特徴がある。

【テイカーの特徴】
▶ 自己利益に最大の興味関心があり、自己中心的である。
▶ 自分に利益をもたらす人間は丁重に扱うが、そうでない人間には関心がない。
▶ 権力者や目上の人に取り入ろうとする。
▶ 自信満々にコミュニケーションすることが多い。
▶ 自分の意見に絶対的な自信を持っている。
▶ 自分がほかの人より優れていて、別格の存在だと考えている。
▶ 自分は助けてもらって当然だと考えている。
▶ 独創的でユニークなアイデアを生み出す。
▶ 他者からの反論をものともしない。

相手が誰であっても、十分に時間をかけて付き合えば、テイカーの特性がある人はおのずと見えてくる。
しかし、時間を無駄にはできない。
できれば、瞬時に相手の誠実さを見極める力を磨きたいので、本書やアダム・グラントさんの執筆した別の記事などから、特に要注意な態度や言動を以下にまとめた。

【以下の態度や言動が見られたらテイカーかもしれない
▶ SNSで実物以上に過度に見映えのいい写真を使っている。
▶ SNSの投稿から、押し付けがましい、自己中心的、もったいぶっている、傲慢、などの印象を受ける。
▶ 主語に「私たち」ではなく、「私」を多用する。
▶ 「あなたが影響を与えた人物は?」という質問に対して、自分より目上、格上の人物を多くあげる。
▶ 目上の人、知名度が格上の人のことを「あの人は私が育てた」と言う。
▶ その場限りの関係の人、例えばコンビニや飲食店の店員さんに対して、横柄な態度を取る。
▶ 上司やお客様や有名人など目上の人には丁寧に接するのに、部下や後輩など目下の人に横柄な態度を取る。
▶ 他人またはチームが成し遂げた功績を「あれやったの私なんです」と自分の手柄として横取りしたり、そういうことを吹聴する。
▶ 失敗は他者や環境のせいにする。
▶ 相手の意見や発言を引き出す質問をして聞き役にまわるよりも、自分の興味関心や経験、考えなどを押し付けるように、長く話し続ける。
▶ 仕事はこうあるべき、結婚はこうあるべき、子供の教育はこうあるべき、など、自分の考えや価値観を押し付け、自分と違う考えの人を否定する。
▶ 「こんなものは必要ない(私の言うことだけやればいい)」「あの人は頭が悪い(私は凄い)」などの人格否定や誰かを見下すような発言をする。
▶ 自分の行為や発言が批判されていると感じたとたんに、攻撃的になったり、すねたりして、忠告を聞き入れなくなる。
▶ 表では良い顔をしながら、裏では誹謗中傷する。
▶ 頼み事があるときだけすり寄ってくる。
▶ できもしないのに大風呂敷を広げる。

テイカーだとわかったら、どのように対応すればよいのか?

テイカーは遠ざけたり避けたりするのに越したことはない。
しかし、どうしてもテイカーを相手にしなければならないときには、自衛のために、マッチャーとして振る舞うのがよい。
ただし、3回に1回はギバーに戻って、テイカーにも名誉挽回のチャンスを与えるのだ。

その他、効果的な人助けのための習慣

著者は別の記事(※)で、テイカーを見抜いて対応すること以外に、以下のような習慣があると効果的な人助けができると述べている。

【効果的な人助けの習慣】
1) 自分の関心や強みが活きる人助けの方法を選ぶ。
2) 一度に複数の人の力になる方法を探す。
3) 自分に寄せられる支援要望に優先順位をつける。ここぞと言う場合に要望に応じ、必要なら断ることも辞さない。
4) 負担を公平に分かち合う。自分に時間やスキルがない場合は別の人を紹介する。ただし、誰がどう支援するかに関して、性別による先入観(一般的に女性の方が自己犠牲を求められることが多いことが知られている)を助長しないよう留意する。
5) 人助けの前に、まずは自分の面倒を見る。自分の欲求からも目をそらさない。
6) 人助けは分散せずに、特定の日や時間帯にまとめて行う。その方が集中力が高まり成果が上がりやすい。

さらに、筆者らは人助けの形態を以下のように分類していたので、1)の「自分の関心や強みが活きる人助けの方法」を考える上で参考にしたい。

【関心や強みが活きる人助けの形態】
あらゆる人をあらゆる方法で助けようとしてはいけない。
以下のリストを眺めて、どれが自分に適しているか考えてみよう。
強みを活かして楽しく実践できる自分ならではの人助けの方法を2つか3つ見つけるとよい。
「専門家」・・・知識を伝える。
「監督・コーチ」・・・スキルを授ける。
「紹介者」・・・人と人をつなぐ。
「メンター」・・・助言を行う。
「サポーター」・・・実務の補助や精神的支援を行う。
「自己犠牲」・・・長時間働き、余分な仕事も買って出る。

この分類の中で、最も注意が必要なのが「自己犠牲」タイプであることは、言うまでもない。

※Diamondハーバード・ビジネス・レビュー 2017年9月号【燃え尽きない働き方】
「いつ、誰を、どのように支援するかを工夫する~「いい人」の心を消耗させない方法~」 アダム・グラント、レブ・リベル

まとめ

成功するギバーは、他者に与えるだけでなく自分の利益にも関心を持ち、自分本位なテイカーを見抜いて距離をとったり、ギブ・アンド・テイクのやり方を使い分けながら、他人同士を引き合わせる役割を担ったり、損得を度外視して有望な人やアイディアを支援したり、知識を惜しげもなく披露したり、厄介な仕事も進んで引き受ける。

そういうギバーに私はなりたい。
#アメニモマケズ

筆者アダム・グラントのTEDとオリラジ中田敦彦さんの本書解説動画はホントにおススメです。

#アダムグラント #Give &Take


いいなと思ったら応援しよう!