![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59206693/rectangle_large_type_2_449cdee9b3cbcff9a9efb100daeb2ccd.png?width=1200)
【統括】旅日10年中国人から見た日本の諸事情
2010年から来た中国🇨🇳出身のケルビンです。
本日より、10年で日本で留学した外人でありながら、自分から移った日本について紹介させていただけたらと思い、noteでブログ投稿をスタートさせて戴きました。
改めて、よろしくお願いいたします😎
■経歴
2010年まで 上海で日本語専攻で大学を卒業
2010年〜 日本語学校で大学院受験勉強
2012年〜 城西大学院経営学研究科
2014年〜 27歳で社会人1年目 展示会営業の仕事
2019年〜 WEBマーケティングのコンサルティング会社に転職し、現在に至る
■そもそも日本に対する印象(留学前)
・アニメ&漫画産業が強い
・独特なオタク文化
・AV産業が発達している国
・頑固なオヤジが多い
・コスメカルチャーが強く、可愛い女の子が多い
■日本に来てから驚いたこと
●生活
ゴミを分けて出すこと
コンビニーの多さや便利さ
24時間営業の店が多い(現在ほとんど休業中だが)
野菜と果物は肉より高い
サービス精神が強い
→日本人のわがままも裏側に出ている
●留学
ほとんどの留学生はバイトで学費稼ぎしていた経験
→最近はほとんどしなくなった
大学院まで進学しようとする日本人の少なさ
→企業側に必要とされていないのが原因かも!?
●仕事
年功序列
→勤務年数が長い人の方こそ偉い
最近ベンチャーも増えてきており、こちら軽減されま
したが、未だに強く浸透している。
ほうれんそう
報告、連絡、相談の鉄則の頭文字で創り上げた言葉
慎重に進めていく日本人ならではのスタイル
意思決定が遅い
大きなミスをなるべく避けるようにビジネスを進める
日本企業が多い。検討を重ねていくうちに機会損失
●恋愛
若者は欲がない
恋人同士の割り勘
セックスに関するオープンな関係性を持つ人の多さ
→恋人いるのにセフレを持つ人
■社会人経験から見る日本企業の課題
・意思決定の遅さ
・人件費の無駄使いが多い
・今だに年功序列の企業が多い
・若者の成長にさせられる舞台が用意されていない
・ITデジタル化の進展が世界に追いついていない
今回のオリンピックもそうですが、
自己満足でやってる感がものすごく伝わったの大会に終えてしまいました。
当初の狙いと全く違う方向性に進めてしまったし、
今だにコロナが落ち着けないことに、
意思決定の執行者も責任があると個人的に思います。
今回は統括の部分だけ簡単に書かせていただきました。
いいねと思ったら、フォローまでお願いいたします。🙏