![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150798062/rectangle_large_type_2_e8aec415816a0c539bc3bdfc5bf1684c.jpeg?width=1200)
9弾環境赤紫ローについて
※8月31日限定のフルパワー赤紫ローについてではなく、9月1日以降の禁止適用環境での赤紫ローについてです
※ リーダーパワーもデッキ内のカードパワーも大きく弱体化されたため、どうしても赤紫ローを使いたい方向けの記事となります
・最初に
初めまして、ケルと申します!
昨年9月から1年間、赤紫ローを相棒にワンピースカードを楽しんでいます!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1723640553882-ImpZTPDcAX.jpg?width=1200)
禁止されました。
しかし新しいリーダーローの追加も決定しました‼️
![](https://assets.st-note.com/img/1723641769768-3Vo6TksPuU.jpg?width=1200)
事実上のナーフという形で配布です!交流会集会へ!!
来月からもまた相棒と戦うことができます!嬉しい!!!
・下方修正について
登場キャラクターが予想されていた通りハートの海賊団制限に変更されました。更にデッキ下送りのキャラクターが自キャラに変更されたのみならず、パワー3000以上指定のおまけ付きです。今からでもパワー制限なかったことになりませんか……?
相手キャラデッキ下がコスト化や、ハンド捨てなどといった最悪のケースは回避したものの、非常に強烈な弱体化です。
その一方で前回のサカズキプロモと比べると、実用の範囲内に留まったのではないでしょうか。
構築としては従来のように下げ札を採用が不必要になった代わりに、シャンブルズ元のサーチ札の採用が必要となりました。サーチ2種採用が最低ラインとなった結果、構築の自由度も従来と比べて少なくなります。
常に強くリーダー効果を強く使うのは難しいため、どのタイミングでリーダー効果を活かすのか構築段階から考える必要があります。
アグロ型
リーダー効果をシャチペン及び1コスサーチを踏まえて読み替えると、このように解釈することができます
2ドンをレストにして1ドンデッキに戻すことで、サーチを行い5000キャラクターを登場させる
このように解釈した場合、2ターン目からリーダー効果を活用して面差を作り、アドバンテージを作っていくことができます。
除去れない分1面少なくなりますが、8弾環境までの赤紫ローに一番近いのではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723644066316-GBYmT3Jddx.jpg?width=1200)
3コスト帯のカードを自然に増やせるので後2リーダー効果が安定しやすい
![](https://assets.st-note.com/img/1723644147013-e3ltm0faEd.jpg?width=1200)
2ターン目3面展開が可能なのは赤紫ローだけ!
3コストキャラや2000カンパワー4000の豊富な麦わら特徴で組んでみました。サンジが2種とも強い……
課題としては、シャチペンに対する依存度が大きい点が深刻です。
シャンブルズ元となれるシャチペンサーチが1コスローしかないため、海海も採用圏内に入ります。
パワー3000以上のキャラを戻してからドンを戻せるのであれば、序盤のムーブに更なる再現性を持たせる事が出来ます。裁定待ちです。出来ません!!
ドン回復型
先程のアグロ型をリーダー効果の解釈はそのまま、プリンキッドを並べることによってデメリットを軽減する構築です。
リーダー効果の使用こそ1ターン遅れるものの、ドンを伸ばしやすく安定感があります。
展開力がそこまで高いわけでなく、キャラが残って真価を発揮できるデッキなので、除去が得意なデッキにはどうしてもテンポを取られてしまいます。面が残る相手に対してはプリンキッドシャチペンが強い……..
![](https://assets.st-note.com/img/1723645193124-udxdudD0x0.jpg?width=1200)
ドンを減らさずに多面展開出来るのが魅力
大型
リーダー効果をシャチペン及び1コスサーチを踏まえて読み替えると、このように解釈することができます
自分が10ドンの時、相手のドンが8枚以上なら5000キャラを追加で登場できる
ワンピースカードにおいて大型カードは非常に強力ですが、登場ターンは他の動作ができないという明確な弱点があります。
しかしこのリーダーの場合、強力な赤の大型カードを登場させながら実質ノーコストに近い形で5000キャラクターを登場させることができます。
大型キャラの弱点を踏み倒し、白ひげ+5000キャラを展開してから次ターンにロジャーを展開。更にハンドが7枚以上になったらハンデス…….のような形で、赤の速攻を活かした前のめりな大型運用が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723703245016-RBq0q8TkBo.jpg?width=1200)
ルフィはロジャー
ニューゲートやロジャーのおまけでハートの海賊団を展開できるのは十分に強力で可能性を感じます。
ただすドン加速とサーチ対象と大型が上手く噛み合わないため、デッキ枠が非常に狭い!
再現性も低く2000カンの数も増やしにくいため、対面圧に比べて脆いデッキです。
更にロジャーターンのシャンブルズ元に非常に困ります。パワー3000要求厳しくない⁉️
もともと大型軸の赤紫ローは相手のカードを除去する機会は少なく、除去できないことは問題なく弱体化後の希望でした。しかし大型軸にとってはハンデスより強烈な追加コストが追加されてしまったため解散かもしれません……
多面展開こそできないものの、2000カンを削れる赤紫キッドの方がデッキのコンセプト的には相性が良いのではないでしょうか。
・終わり
今可能性を感じているコンセプトはこんな感じです。
ハートの海賊団テーマは十分に強力なため、あとは紫イベント以外のハートの海賊団サーチが追加されれば……という気持ち。サーチ2種採用は強要されると弱い‼️
リーダー効果のコスト順を前後させれるならTier3、させれないならTier4辺りの立ち位置でしょうか。除去が強い環境ではフラシに持ち込むには力不足な印象です。
リーダー効果は今までがおかしかっただけで、ナーフ後も最低限のパワーを感じます。本当にシャンブルズ元のパワーが弱いので、まずそこが解決されれば……‼️
誤字等あればTwitter(kelvee_eevee)まで。