トヨハシクエストに行ってきたのでおすすめの周り方を紹介する。
本当は今日歯医者に行くはずだったんですが、いいお天気だし、ピクミンブルームがコミュニティデーだったし、気づいたら健康的なお散歩に繰り出しておりました。
お昼ごろから始めて5時前に景品引き換えといい感じに周れたと思うので、寄り道を含めて紹介していきます。
(クエストネタバレはありません)
はじめに:豊橋ってどこ?
ついこの間、われらが豊橋市が物議を醸していましたね。
【全国転勤の怖さを知らない君たちへ】
— ただの元人事@裏垢 (@aya_jinnji) April 22, 2024
〜君には全国転勤の覚悟があるのか〜
長文にて失礼します。…
豊橋は未開の地なのでモンスターが出るのです。
嘘です。
街道沿いのよくある地方の町です。
鉄筋コンクリートで立て直した城、城跡に建つ市役所、空きテナントの目立つ駅ビル、駅前で生き残っている個人商店…。
農業が強いので、駅から10分も車に乗れば一面の田んぼと畑になります。
まあ、数多ある田舎町のなかでは鉄道路に恵まれてる分いい方ではないでしょうか?
でもひかりは2時間に一本なので注意してね。
1.豊橋駅新幹線改札前
2時間に一本のひかりで来豊してくださった方は問題ないと思いますが、在来線および徒歩で来たジモティーの皆さんは、まずここで登録しないとクエストに参加できないので気を付けてください。
スタッフの方がたくさんいるのですぐにわかると思います。
パンフレットに大きい地図が載っているので忘れずに貰ってくださいね。
参加登録が終わったら、新幹線改札と在来線改札の間にクエストボードが設置されていますので、最初にチェックしておくことをおススメします!
![](https://assets.st-note.com/img/1715430382382-snEMmiB6eX.jpg?width=1200)
2.グリーンカフェ
クエストを回る前に、一番最初にコラボメニューでおなかを満たしておくのがよいでしょう。
グリーンカフェは西口(新幹線改札)側にあります。
コラボメニューはこんがり肉(ハンバーグ)、パンケーキ、ドリンクです。
ドリンクはタマゴ型容器を持ち帰ることができます。
蓋はしっかり閉まるので、カバンに隙間があれば、火竜の卵運搬クエに挑戦してみてはいかがでしょうか。
同じ西口側にはボンとらや本店がありますが、取り扱っているモンハンコラボピレーネは要冷蔵のため、自分は最後に行きました。そんなに近くないしね。
3.豊橋鉄道(車内)
路面電車の全車両にQRコードがあるそうですが、せっかくならラッピング車両に乗りたいですよね。
公式からラッピング車両の時刻表が出ています。
のりばは東口を出て目の前です。
ちなみに路面電車は前扉から乗車して運賃は前払い、suicaで乗れます。
水上ビル
一時間に一本しかないので、待ち時間が出たら水上ビルのリオレウスを見に行きましょう。
東口を出て右手にまっすぐ進みます。
水上ビルはその名の通り暗渠の上の細長く連なる建物群で、
グーグルマップで水上ビルを検索すると別の棟にたどり着いてしまうので気を付けてください。
「穂の国とよはし芸術劇場PLAT」に向かうようにするとうまくいくと思います。
ちなみに新世紀エヴァンゲリオンビデオフォーマット版で冬月先生がモグリの医者をやっていたのは「愛知県豊橋市跡」ですが、水没した市街地にビルが残っているカットがあり、水上ビルではないかという説があります。笑
ポケふた(アゴジムシ・アブリボン)
モンハンではないですが、豊橋市には4つのポケふたがあります。
ポケットに入る方のモンスターがお好きな方はこちらもどうぞ。
水上ビルに向かう途中の広場にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1715435400499-tbXbMhjcCD.jpg?width=1200)
まだ時間に余裕があるのであれば、後述するときわ通り商店街にいくのもおすすめです。
4.安久美神戸神明社
路面電車に乗ったら、豊橋公園前で降ります。
停留所が道路の真ん中なので、路面電車の進行方向左手側に信号機を渡ります。
地図の通りなのでわかりやすいです。
5.豊橋市公会堂
安久美神戸神明社のQRコードの地点から延びる細い道を進むと、そのまま公会堂に突き当たります。こちらもかなりわかりやすいです。
6.吉田城
市役所と吉田城は位置的には大差ないのですが、
吉田城の営業時間が15時までと1か所だけ早いので、先に行くことをおススメします。
ポケふた(バクフーン)
徒歩圏内では駅前と豊橋公園の二枚のポケふたを見ることができます。
場所は豊橋公園に入って左手、美術博物館の前です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715436724283-VhQbvex428.jpg?width=1200)
7.豊橋市役所
閉庁日にイベント参加しても大丈夫!豊橋市役所13階のみ休みの日でも入れます。
正面入り口から見て左側、豊橋公園側の入り口を入ると、13階まで直通のエレベーターが動いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715437654479-Vvc5vuQLV7.jpg?width=1200)
こすたりかシティガーデン
コラボカフェでお食事しなかった方はこちらをどうぞ。
豊橋市内に何店舗かある洋食屋さんで、駅ビル内にも系列店がありますが、
こちらの店舗ではランチに前菜と焼きたてパンのビュッフェやフリードリンクがつきます。
また店舗の利用で市役所の駐車場が無料になります(時間制限なし)。
8.吉田神社
地図上では近いのですが、国道1号線を歩道橋で渡る必要があります。
一度路面電車の通りに引き返し、西八丁交差点で渡りましょう。
大正軒
吉田神社のクエストをクリアしたら、再び西八丁交差点の歩道橋から、
道路の反対側に渡り、ここにこを目指します。
その途中でぜひ立ち寄っていただきたいのがこちらです。
みたらし団子が焼きたて甘辛もちもちでとってもおいしいのでおススメです。
お店の外のベンチですぐに食べられます。支払いはPayPay使えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1715439121408-BRUyqjmka8.jpg?width=1200)
9.こども未来館 ここにこ
少し歩きますが、大きい建物なのですぐにわかります。
ジンオウガは入り口近くにいるので大きなお友達も安心です。
10.ボンとらや本店
ここにこ前の大通りを渡り、豊橋駅方面に歩きます。
「餃子の雪松」さんの角で右に曲がると、跨線橋を渡ることができます。
(坂道は自動車用道路ですがわき道に階段があり歩道につながっています)
線路を超えた後はそのまま直進すると看板が見えてきます。
ときわ通り商店街
クエストはボンとらやでおしまいなので、そのまま駅の西口を目指してもよいのですが、
ときわ通り商店街にもモンハンデコレーションがあります。
ボンとらやに向かった道を引き返し、「餃子の雪松」さんの交差点もそのまま直進すると、ときわ通り商店街に行くことができます。
商店街のおススメ店を紹介していきます。
久遠チョコレート豊橋本店
全国展開している久遠チョコレートの本店です。
テリーヌショコラはちょっといい手土産に最適。
目の前でチョコレートコーティングしてくれるアイスもあります。
ロジャー
豊橋市民に古くから愛されるパリパリ系クレープのお店。
小さいお店ですがいつも行列ができているのですぐにわかります。
すべてのクエストが終わったら、豊橋駅に戻ってクエストクリア報酬をもらいましょう!
おみやげ
大変わかりやすいことに、クエストクリア報酬がもらえる観光案内所でコラボグッズを取り扱っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715441778529-aekTj2Miex.jpg?width=1200)
個人的にはうさ団子があってびっくりしました。
上記の経緯があっての、復刻商品のようです。
おわりに
以上でトヨハシクエストの紹介は終わりですが、新幹線改札前クエスト説明文に気になる表現がありました。
「5月31日までのスタンプラリーは10か所です」との記述が。
そういえば、メインビジュアルにどう見てものんほいパーク(豊橋市立動植物園)の動物がいるんですよね…
減ることはないだろうし、果たして…???
また情報がわかったら追記したいと思います。
みなさんも 豊橋へ ひと狩りいこうぜ!
おまけ
豊橋市内のポケふたの残りは
・のんほいパーク(動植物園)
・とよはし道の駅
にあります。
のんほいパークはJRで浜松方面に一駅、二川で下車して徒歩6分です。
(しかし植物園側の入り口までの時間であり、マンホールは動物園側の園外にあるのでもうすこしかかります)
道の駅は公共交通機関で行くのは難しいですが、モンハンコラボ商品の取り扱いもあるので、車のある方はぜひ立ち寄ってみてください。