![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127088939/rectangle_large_type_2_e0402a9e5d139881c54a509740fe0bd1.jpeg?width=1200)
[無料]令和6年能登半島地震の地理院タイルをジオグラフィカで使うための設定集
拙作のオフライン地図アプリ『ジオグラフィカ』には、もともと地図メニューにない地図を自分で設定して使えるようにする『カスタムタイル』という機能があります。それを使うと、地図タイルのURLが公開されている地図なら自由に設定して使うことが出来ます。
詳しくは下記の記事を読んでください。
カスタムタイルの設定は、URLまたはQRコードによって簡単に他人に渡すことが出来ます。URLを開くかQRコードを読むことでカスタムタイルが使えるようになるということです。当然ですが、スマホにジオグラフィカがインストールされていないと使えません。まだの方は事前にインストールしてください。
下記では、公開された令和6年能登半島地震に関する地図タイルをジオグラフィカに設定するための設定を公開します。お役に立てば幸いです。
履歴
2024/01/13 1月11日公開の輪島西、輪島中、穴水のタイルを追加しました。
輪島中地区 1月11日
![](https://assets.st-note.com/img/1705096685152-amlizbhRKa.jpg?width=1200)
輪島西地区 1月11日
![](https://assets.st-note.com/img/1705096766963-HGK0JqgIWJ.jpg?width=1200)
穴水地区1月11日
![](https://assets.st-note.com/img/1705096848390-uYFEg1Ofvb.jpg?width=1200)
珠洲地区 1月5日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761789032-S0fOjCO1Lw.jpg?width=1200)
輪島中地区 1月5日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761796572-ZGPT7ubWVF.jpg?width=1200)
穴水地区 1月5日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761810732-mfcYWlD0ag.jpg?width=1200)
七尾地区 1月5日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761821734-Gdr59ROFKk.jpg?width=1200)
珠洲地区 1月2日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761982358-05z6KHJHOl.jpg?width=1200)
輪島中地区 1月2日
![](https://assets.st-note.com/img/1704761999706-k2larDDxdl.jpg?width=1200)
輪島東地区 1月2日
![](https://assets.st-note.com/img/1704762009493-rOeeXcDqLI.jpg?width=1200)
随時更新します
この記事は、しばらくの間は地理院タイルの公開に合わせて、随時更新していきます。
私が気づかないうちに追加されたものは、ユーザーが自分でカスタムタイルの設定を変更することでも使えるようになります。それならば、私が設定を公開しなくても自分で使いたいタイルを使えるので自由度は格段に上がります。お役立てください。
いいなと思ったら応援しよう!
![松本圭司@ジオグラフィカ開発者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5560268/profile_26a00c25a87240ff7ddecaf2ee7ef20c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)