セカニチschoo第30回
第30回(7/26)のメモそのまま貼ります↓
【円安、インフレ時の「不動産」投資対策】
不動産が売れている!正しい借金・正しい物件選びをすればリスク小さい
日本のインフレはジワジワでこれから、今がチャンス
※バブルではない
日本はバーゲンセール中!24年ぶりの139円台!
都心が人気
・安定した利回り
・海外から内覧可能
・観光客も都心に集中
日本国内の不動産投資額は半数が海外投資家によるもの
富豪はビルごと買ってる。
日本の経済は回復する(観光)
新築は超強気価格。高値掴みダメ。
「新築」であるだけで評価されちゃっている。
住んだ瞬間価値が下がる。中古×モテ立地。
マンションは買ったら売らない・ロングホールド
地方はギャンブルだからダメ
金利3%以下は誤差
総合商社の給料は1.2年目で800万。
➤外貨を稼いでない会社の未来は?「・・・」
経済が成長していないのに物価が上がる=スタグフレーション
スリランカではデモが起こり原油も4倍に
アメリカイギリスドイツは横ばいなのに日本は違う
もはや日本は先進国ではない
<円安のデメリット>
・日本人は世界に出れない⇔総合商社勤めは痛くもかゆくもない➡格差
・全てのベースで負ける
安すぎるし品質が良い日本意味わからないことになってる
コンビニ丸ごと買いたいくらい
これは全部自分たちが選んだ現在、自分が選んだ日本
「次郎系ラーメン食べに行く」
らーめん・・・・?????
REITは危険
➡高配当利回りの商品だから。高配当はダメ。
中身は人気のない商品ばかり
リニアはほんとに開通する???
➡静岡県が反対してる、内部の人は誰も現実的に捉えてない
米国株は海外に住むとき売らなきゃダメ(田町おじさん)
日本の外食が安いのは国民性、安く提供する努力をするから
葵さんの好きな食べ物はじゃがいも(かわいい)
一番気を付けるべきリスク=K字経済格差
(行動した人、しない人の差はK字に広がり続ける)