![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172280881/rectangle_large_type_2_03477ab6151f7fcc89d948ffb44f1678.png?width=1200)
1/20(月)テレ東BIZモーサテまとめ
・トランプ就任式
トランプ政権誕生を株価上昇金利低下で迎えることになる
バイデン政権の政策の大転換を行いそう
「パリ協定」からの再離脱の見通しなど
・住宅着工件数市場予想上回る(4ヶ月ぶりに上昇)
・18日TIkTok米国でサービス一時停止
→トランプは米国内での使用を認めたく動いている
・トランプ政権で「Gゼロ」突入
→Gゼロとは:国際社会で主導的役割を担っていた大国の力が低下し、リーダー国家がなくなる状態
トランプ政権になり米国第一主義となり世界の警察官としての地位への関心が弱まるのは間違いない。これらが国際秩序を最も脅かす存在となる。と言われている。
・円安再燃リスク
①トランプ政権によるドル高
②日米政策金利差
③日本からの資本流出
・コングロマリット型企業:異業種、多事業をグループ傘下に抱える複合企業(総合商社、総合金融等)
コングロマリット・ディスカウント
→株価が割安に放置されやすい
→事業間のシナジーよりも事業内容の複雑さや不採算部門への懸念によるもの
複数の事業を抱えていることでリスク分散ができる
これらの企業の復活が日本株の底堅さを支えている
・韓国ユン大統領史上初現職で逮捕
→ユン派の市民が暴徒化
・欧州PMI(24日)景気低迷は続くのか
他の国が盛り上がっている時に欧州がどれくらい足を引っ張っているのか
・23,4日の利上げは織り込み済
→利上げしたからといって円高にはならなさそう
→利上げすると株価上がると言われている企業はどうなるのか?????
・トランプ政権でESG投資は、、、
これから先ESGがどうなるのか、DE&Iがどうなるのか投資家はイマイチわかっていない状況
反ESGの風潮はトランプ政権になる今、これからも続くと予想できる。
しかし反対にESGルールは着実に進んでいる(後戻りできない状況????)
ESG投資の市場規模は2024年過去最大だった
トランプリスクは永久に続くわけではない
→今までESGに取り組んできた企業が一気に反ESGに傾くのはいかがなものか