![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92645243/rectangle_large_type_2_c14255821b3b93194ac5d8d3788abf52.png?width=1200)
しみずのはなし 追分 志みづ道
報告者:すずき
志みづ道 道標
訪問看護ステーション有度の里のすぐそばにあります
こちら
![](https://assets.st-note.com/img/1670214764659-KGtNTYan04.jpg?width=1200)
ようやくいわれがわかりました
旧東海道と志みづ道の分岐点(追分)
に建てられている御影石の道標
元々は道路の反対側にあったとか
![](https://assets.st-note.com/img/1670214818181-8E32ygGhRn.jpg?width=1200)
雰囲気あります
1697年頃の建立というから江戸時代ですね
正面は「南妙法蓮華経」
両側に「是より志ミづ道」「七面大明神守護」
裏面には建立者か「実相院法入日中 法春日陽寿位」
と記されている
日蓮宗を厚く信仰した
京都の豪商谷口一族は
東海道を中心に街道筋109か所に
道標を建てたことで有名だそうです
この道標の兄弟たちがまだたくさんあるんでしょう
![](https://assets.st-note.com/img/1670214899253-To6XcJ7agv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670214899324-yJdxMWBHSS.jpg?width=1200)
いつまでも大切にしたいですね
いいなと思ったら応援しよう!
![社会福祉法人 恵和会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81195579/profile_65a71eee5151ed4aa9a4d0abcd242380.jpg?width=600&crop=1:1,smart)