![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137553725/rectangle_large_type_2_6a3c60dd4d54a7cc6990472560e496f9.png?width=1200)
屋上でジャガイモ栽培のすすめ。就労B支援の取り組み
執筆者:石河
屋上で利用者さんと一緒に今年もジャガイモ栽培をしたので、その作業様子を記事にしたいと思います。
利用者さんがやる作業としてはそんなに難易度も高くないですし、ゆっくりできることが多いんです。
作業をするのが大変な方でも、無理なくできます。
種芋の準備
じゃがいもの品種はメークインです。
種芋を半分に切ります。
切ったイモはトンネル状に覆ったビニールの下に
3日ほど乾燥させました。
雨が濡れないようにするためにです。天気もできるだけ、晴れている日を選びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713310679789-A56ZmyMv51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713254542584-ZvNDrDgsTf.jpg?width=1200)
灰を薄くつける
切り口からの病原菌、腐敗を防止するために念のために灰をうすくつけます
![](https://assets.st-note.com/img/1713310104970-g14UO5yXLP.jpg?width=1200)
種芋の植え付け、元肥
じゃがいも専用の肥料を間隔をあけて置いて、種芋を植えていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713254559130-t0caGjrFsv.jpg?width=1200)
間引き作業
植えつけしてから約50日ぐらい。ぐんぐん育ってきてきました。
間引き作業、土寄せも問題なくできました。
間引きは3本ぐらいに調整しました。
光がじゃがいもにあたらないように土寄せもやりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713163557927-TIIHSlXAVx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713163569937-CY60pES513.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713254631914-dQ7CSWjYHq.jpg?width=1200)
天気もよく、短時間で作業もできて。リフレッシュできているみたいです。
新ジャガイモの収穫予定は5月下旬です。収穫できることを楽しみにしているようです。
屋上で栽培できれば、畑でもできそうな感じです。
2023年の屋上栽培の記事です。よければ見てください。
いいなと思ったら応援しよう!
![社会福祉法人 恵和会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81195579/profile_65a71eee5151ed4aa9a4d0abcd242380.jpg?width=600&crop=1:1,smart)