
間引作業をしていて、大根から色々なことを教えてもらう。
執筆者
#有度の里 #Ishikawa・Hironao
この前、大根の間引きをやっていたら、すこし考えることがありました。
大根の種はまず4粒~5粒撒いて、だんだんと生育が良いほうを残していきます。
でもその種は、その時は小さかったとしても、いずれは大きくなる可能性があったかもしれません。人間がつくった勝手なルールで間引きされてしまうのです。

大根は植え替えは難しいため、一度取ってしまうともとに戻りません。
本当はそのまま成長したかったのに、勝手に選ばれて、引っこ抜かれてしまうのです。
「なんて無情な」と大根の気持ちを考えると寂しくなりますが、間引きされた大根だって役に立つことはあります。味は全く問題ないですし、美味しいレシピがたくさんあります。
間引き大根の簡単レシピ・作り方72品の新着順 | 簡単料理のレシピブログ (recipe-blog.jp)
大根を見ていると、環境が良くて大きく育つのもありますが、場所によっては光が当たらず、育たないこともあります。
それは種の違いかもしれないですし、たまたまかもしれないです。
そう考えると、たまたま大きくなった大根は運がよかっただけなのかもしれないです。たまたま、いい管理者に選ばれて、いい環境で育ち、そしていい肥料がもらえただけに過ぎないんです。

別にうまく出来る、出来ないというのはどうでも良くて。
自然の視点からすれば、色々な要因で大きくなる場合もあるし、ならないこともあります。
もし、うまく成長することがあれば、今回は運がよかったと思えばいいし、出来ない場合はたまたま運が悪かったなと思えばいい。
今回も自然男子は大根から生き方を教えてもらいました。ありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
