![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92201316/rectangle_large_type_2_6f924b2393f7d546415ee5eaff73a475.jpeg?width=1200)
しみずのはなし まぶねの地蔵尊
執筆者:すずき
訪問看護ステーション有度の里のある清水区
の岡地区
伝説の地蔵さま
います
![](https://assets.st-note.com/img/1669688574289-XqangWAgtZ.jpg?width=1200)
200年以上この地にいらっしゃってくださっている
歳月を感じさせられます
「むかし折戸湾でノリの栽培をするのに
切り取った木の枝を
束ねたものを使用していたそうです
ある時伊豆から運ばれてきた
木の束がばかに重いので
バラしてみたら2体のお地蔵様が
出てきたそうです
舟で運ばれてきたものですから
まぶねの地蔵尊として折戸に
祀られたそうです
ある日村人の夢枕にお地蔵様が現れ
下清水村にある光明寺の世話になりたい
近くに祀ってくれ
と告げたのだとか
それから現在の場所に移ったそうです
2体のうち頬杖をついてる方は
虫歯を治し
もう一体は旅人の身の安全を守って
くださる
もう200年は伝わる限り現在の場所に
いらっしゃるそうです」
※しぞーかでは「ばか」ってよく使います
たくさんとか凄いとか
名古屋の「でら」「どら」みたい
感じでしょうか
![](https://assets.st-note.com/img/1669688601612-5lXjrnl1Ri.jpg?width=1200)
手を合わせ皆さんの人生の旅の安全を祈願してきました
私もお地蔵様に導かれて
清水区にご縁があったのかも?!
有度の里のある清水区
まだまだ色々
興味深い話がたくさんです!
いいなと思ったら応援しよう!
![社会福祉法人 恵和会](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81195579/profile_65a71eee5151ed4aa9a4d0abcd242380.jpg?width=600&crop=1:1,smart)