シェア
2/3は、加藤ゼミが制作した雑誌『越後紀行』について、国際文化学科4年の杉山高天さんにお話を…
1/28は、イスラーム文化理解の一環として、2024年にパキスタン人家族との交流をされた、国際文…
1/23に、不定期企画「敬和おとなりメディアレポ」の11回目として、高知大学放送研究会「JAKKU…
1/23に、佐渡鉱山での朝鮮人労働問題をテーマに映像作品を制作した国際文化学科4年の小杉日和…
1/16は、「2024学生ビジネスプランコンテスト」に応募され、努力賞を受賞された、情報メディア…
12/18に、敬和学園大学国際文化学科の伊藤学教授、一戸信哉教授と一緒に、AIと音楽、特に「AI…
12/13に、新発田市立歴史図書館副参事の鶴巻康志さんをゲストに収録しました。新発田市を舞台にした映画「十一人の賊軍」の考証を担当されました。 2025年1月中旬放送予定です。
趙ゼミに所属する共生社会学科3年の原田愛花さんにお話を伺いました。 趙ゼミの粟島での活動…
11/18に、敬和学園大学の卒業生嶋津絵美さんをゲストに収録しました。嶋津さんは在学中、文化…
2024年8月に東京経済大学と敬和学園大学の交流に参加された、東京経済大学現代法学部3年の桑田…
新潟のeスポーツチーム『FIREWORKS』に所属し、鉄拳ワールドツアーのナショナルリージョンにて…
8/30から9/13までの2週間、中国黒龍江省のハルビン師範大学の短期留学プログラムに参加された…
10/8(月)収録のテーマは粟島。 粟島出身であり、現在は新潟県内と粟島の二拠点生活をしながら…
一般財団法人日本エネルギー経済研究所 中東研究センター主任研究員であり、敬和学園大学の集中講義で「イスラーム文化圏研究」を担当されている、渡邊駿先生にお話を伺いました。 ヨルダンを研究するきっかけや集中講義『イスラーム文化圏研究』についても伺いました。 9月上旬に放送予定です。