![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27133112/rectangle_large_type_2_25b426cf002925f8de5b6ae9e8ec00a7.png?width=1200)
2Dと3D
最近、VR(バーチャル)空間というものにとても興味がある。
興味があるだけで自分がどうにかできる技術を持っているわけではない。
しかし世界中の国がコロナを経験した事で、元々注目を集めていたVR空間が更に注目されるようになった気がしている。
仮想空間の中なら、さすがのウイルスも侵入できないというワケだ。
バーチャル世界に自分の分身(アバター)を用意して入り込み、同じ方法で同じ世界に入った他者と交流する世界。
VR空間ではアバターが自分自身であり、VR空間のために創った体で他者と触れ合ったり会話をする。
私は二次元のキャラ絵は描けても、3Dはさっぱり弄れないのでもっと若い頃に積極的に触れてれば良かったなと思ったり、今から学ぶとして何かそういう、子供向けにYouTuberになる方法を教える体験教室みたいのがある時代だからアバター創り教室みたいなのがないだろうか?自分が知らないだけでもう既にあったりする?と考えたりしていたんだけど、
多分、きちんと習ってノウハウがわかったとしても私の場合は二次元ほどには頑張れない気がしている。(少なくとも現段階ではそういう気分)
そこで、2Dのキャラデザはこっちで起こして、3D化を誰かに依頼するというビジネスシステムはないだろうかと探してみたらやっぱりわんさか存在していたので、二次創作のMMDでキャラモデルをつくっている人は今まで培ってきた技術が光りそうだなと眺めていた。
尚この記事の上部に使ってる画像は記事の内容とは特に関係はない。