
データで見る「第三次サウナブーム」 その1
第三次サウナブーム!!
今現在、日本は空前のサウナブームの真っ只中。
これは、google トレンドで検索ワード「サウナ」と調べてみても
2019年半ばから徐々に右肩上がりで上昇し
2023年2月現在、その関心度はピークに達していることが分かります。

2019年といえば、ドラマ「サ道」が初めて放送された年でしたね。
Wikipediaによると、ドラマ「サ道」の初回放送は 2019年7月20日 とのことで、上のグラフと照らし合わせてみても、ドラマ「サ道」が今現在の第三次サウナブームの火付け役となっていると考えられます。
ドラマ「サ道」の原作漫画「サ道」は 2016年1月22日 に第一巻が刊行となっていますが、グラフを見ると発売当時はそこまで影響を与えていないようです。
やっぱりテレビの影響力は大きいですね。
新たなサウナ施設が続々オープン!!
このサウナブームによって新たに多くのサウナ施設が開業していることは
サウナーの方であれば肌感覚でなんとなく実感しているのではないでしょうか。
最近であれば「サ道」の作者 タナカカツキ氏がプロデュースした渋谷サウナスが2022年12月23日にオープンしたことが話題になりましたね。
他にも「令和の虎」へ出演後、クラウドファンディングでサウナ施設としては初となる1000万円超の資金を集めて話題となった愛知県名古屋市にあるKIWAMISAUNAや、ドラゴンロウリュが話題の千葉県流山市にあるスパメッツァおおたか 竜泉寺の湯など、個性豊かなサウナ施設が全国各地に続々誕生しています。
それ以外にも各地で行われるサウナフェスや、毎年11月11日の“ととのえの日”に発表されるサウナシュランなど、サウナ界を盛り上げるコンテンツが盛りだくさんです。
サウナーにすればこんな嬉しい時代はないですよね。
では、このサウナブームによって
具体的にはどれくらい新たなサウナが誕生しているのでしょう?
データ収集
今回使用したデータは私も大変お世話になっている 日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」の「最近オープンしたサウナ一覧」及び「これからオープンするサウナ一覧」から収集させて頂きました。
データ収集を行なった2023年2月11日現在、
「最近オープンしたサウナ一覧」には328件、
「これからオープンするサウナ一覧」には31件のサウナ施設が登録されていました。
ここから対象期間を2014年4月1日〜2023年6月30日に限定すると、この期間中に合計313件のサウナ施設が新たに誕生していることが分かりました。
新規サウナ数推移
収集した313件の新規サウナデータを1ヶ月単位で集計してみると下のようなグラフになりました。

「サウナイキタイ」が各施設のオープン日をどこまで網羅できているかは分かりませんが、2022年に入ってから急激に数多くのサウナ施設が誕生しているようですね。特に2022年10月には最大となる35件のサウナ施設が新たにオープンしています。
このグラフには反映されていませんが、既存施設のリニューアルオープンなども頻繁に行われており、本当に今がサウナブームであることを証明する結果となっています。
次回
次回は今回収集したデータをサウナのタイプ別や都道府県別などに分類し、更に深掘りすることで、第三次サウナブームを分析していきたいと思います。
お楽しみに!