
LUUPのライバル登場?Limeに乗ってみる
北米を中心に世界280都市以上で展開する「Lime」が8月19日から東京都心でサービスを開始しました。電動キックボードのシェアリングサービスといえばLUUP一強となっていますが、Limeはその牙城を崩せるのでしょうか?
利用までのもろもろ
とりあえずアプリをダウンロードし、会員登録。

サービス開始時点での展開エリアは渋谷、中目黒周辺から新宿、さらには池袋、大塚といったあたり。利用エリアの周りは走行禁止ゾーンが取り囲んでいて、エリア外に出ることはできません。また、エリア端は低速ゾーンとなっており、最高時速18㎞に制限されるようです。
利用料金は100円+30円/1分。ちょうどLUUPの倍です。
また、Limeパスというのがあり、たとえば490円で1日合計30分まで利用できます。
アプリ画面に散らばる黄緑色の点は貸出可能なLimeの機体を示しており、借りたい機体を選択すれば、LUUPと同じく10分間のライド予約ができます。ただし、ポートから離れすぎていると予約できないようです。
最寄駅に着いたところで予約しようとすると、年齢確認書類の登録と交通ルールの確認テスト受験を求められました。そういえばメニューなど探しても利用準備の項目が見当たりませんでした。こういうのは事前にできるようにしてほしいのですが…。
また、ポート名は特にないようで、アプリの位置情報だけが頼りです。慣れません…
日本初!シート付きキックボードに乗る

新大久保駅そばのポートにやってきました。見慣れた電動キックボードに加えて座席・カゴの付いたタイプがいます。このような電動シートボードはLUUPも今冬投入すると発表しており、先んじて導入した格好です。せっかくなのでこちらを借りてみましょう。

Limeのおもしろポイント
— ばか者 (@aul_52I) August 27, 2024
ポートで機体探すときにアプリ画面の〔🔔ベルを鳴らす〕をタップすると鳴き出す pic.twitter.com/deBThX25Mv
アプリ上で〔🔔ベルを鳴らす〕をタップすると機体が鳴いて場所を教えてくれるのは便利ですね。けっこううるさいので住宅併設のポートで使うのは憚られますが…

職安通りに出て東へ進みます。電動キックボードなのに座っているのはなんだか落ち着きませんが、安定感があるのも確かです。

台町坂を駆け下り、曙橋近くのポートに到着。LUUP同様、枠内に機体が収まっているのを撮影して返却完了です。利用時間19分で料金は570円でした。
ヘルメット着用割引には想像だにしない落とし穴が
ところで、Limeならではの制度としてヘルメットの着用割引があります。
利用中にアプリからヘルメットを着用した写真を撮影すればOK。これで10%OFFだ~と喜んでいたのですが、返却後利用履歴を確認するとなぜか割引が適用されていません。何かミスったのか?と思いつつ問い合わせたところ…
ヘルメット着用にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、請求額への割引適用についてですが、ヘルメット着用割引は、写真撮影時の乗車ではなく、次回以降のご乗車から適用される仕組みとなっております。
そのため、今回のご乗車では割引が適用されなかったことをお詫び申し上げます。
はい?????
そんなことあります?????????
ヘルメット着用促進策としてこれはどうなんでしょう…