
京都一周トレイル③-2021/12/31大原戸寺〜二ノ瀬/参拝の登り納め
YAMAPはこちら。時間とコースがわかる。
京都一周トレイル冒険記3回目!
京都一周トレイルを年末年始をかけて挑戦していこうと思います。
前回のnote記事はこちら↓↓
https://note.com/yama_sake_ongaku/n/n7017c0535460
■2日目-行程
北山コース
・大原戸寺バス停
・江文神社
・江文峠
・薬王坂
・鞍馬寺
・貴船神社
・二ノ瀬駅
■出発
今回は短く終わろうと思っていたので出発も早すぎず。
京都駅について、一枚撮ったろうとシャッターを切ると、SDカード未挿入との表示。
これは終わった。この時点でカメラはただの置物。リュックにしまって来年までバイバイ。
今回の写真はスマホのみです。
落胆しながら大原戸寺のバス停についたのは9時頃。
粒雪が降りしきるなか出発。
モンベルの傘買っといてよかった。ソフトシェルと傘で何とかやれる。
江文神社に行ったけど何やら作業中なので参拝は遠慮



■江文峠
山に入ると、神聖な雰囲気と雪の積もる森がいい感じ。
傾斜もゆるく楽しく江文峠まで行けた。
江文峠の隣に金毘羅大権現の石碑と神社があるが、これに見とれていると道路向かい側の道に気づけないかもしれないので注意!
雪の中、森の道と町の道を行く。
町がいい感じの田舎で、地元を思いだして歩けました。



■静原神社
静原神社にも参拝したかったのですがこちらも何やら作業中。
心の参拝だけで済まします。


■薬王坂
しばらく行くと薬王坂。
ここが今回の核心。
傾斜がきつくてかなりしんどい。けど長くないのでご安心。
義経も通ったのかな。
薬王坂のピークを越えると雪が多くなってきます。
結論、今回の山行でチェーンスパイクや軽アイゼンはしませんでした。
なくても不安になることはほぼないと思います。




■鞍馬
下りきった先は鞍馬。
これで今回のコースはほぼ終了。
あとは参拝の道です。
鞍馬寺に入り、各所参拝しました。
雪も相まってよかったです。
結構登るんですね。
奥の院超えて貴船神社まで行く人は特に気を付けてください。
















■貴船神社
貴船神社にも参拝してきました。
なんやかんやで今年はかなりいい年だったとおもいます。
その感謝を伝えてきました。
貴船からは道路沿いを歩いて二ノ瀬駅まで。
(貴船口で乗ってもよかったけど、次回のトレイルの出発を二ノ瀬にしたかった)





■下山
下山しましたが珍しく、飯も風呂もしませんでした。
大晦日ということもあって、休みも多く、まあ帰ってもいいかなと。
■感想とまとめ
大晦日なので、服装から一段階上の冬装備にして正解でした。
京都の低山であってもこれだけの雪が見れるのはなかなかないのでいってよかったです。
惜しむらくはカメラ。
鞍馬・貴船までくるとカメラをぶら下げた人が多数いて、恨めしく思いました。
トレイルコース自体は、短いこともありますが、とても楽しめました。
背の高い杉に囲まれた道で、好きな道です。
残すは北山西部コースと西山コースおよそ30キロ超。
年明け頑張ります!