吉本新喜劇のテーマって〇〇だったのかよ【お笑いと音楽】
早速ですが、この記事を書くきっかけは、やさしいズ タイさんのこのツイート
結構びっくりしたんですけど、みんな知ってるんですかね?
曲名も「Somebody stole My Gal」=恋人をとられた!となかなかバイオレンスな展開が待ってそうな予感。
というのが面白かったのでお笑い、主に賞レースで使われる曲をリストアップしてみたい。
公式がyoutubeに公開してたらYouTube貼るけど、なかったらspotify貼ります。
■M1グランプリ
・出囃子1 Fatboy Slim - Because We Can
今年もM1の季節が来ましたね。
誰もが記憶に残るこの曲。小さめの階段があればこれか、Mステの曲を口ずさむボケを一回はやりますよね!?
・出囃子2 Randy Newman - Zurg's Planet(トイストーリーより)
実は最初に紹介した曲と2曲つながった出囃子になっているM1。トイストーリーだとは知らんかった。
・出囃子(決勝ラウンド) Sam Spence - Salute To Courage
決勝ってやっぱりちょっと雰囲気違うよね。去年はなんかタイミング取りづらそうだった。
・出番前の紹介VTR Hi-STANDARD - CAN'T HELP FALLING IN LOVE
これも記憶にある人多いのでは。伝説のバンドハイスタの曲なので、そういう意味でテンション上がる人も多いのかも。
・笑御籤 The Chemical Brothers - Three Little Birdies Down Beats
笑御籤始まったのっていつからでしたっけ?定番になりましたね。
・決勝進出コンビの紹介 「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」より「彼こそが海賊」
ネタ前の煽りも毎年かなり注目してる。毎年かなりいい。
・大会前の煽りV? ウルフルズ - 暴れだす
好きな曲なので、記憶あいまいだけどねじ込みます。
ウルフルズの「暴れだす」この曲ほんと良いよね。
■キングオブコント
・出場者紹介 BOOM BOOM SATELLITES - KICK IT OUT
これも最近のイメージだけどいつから?
もともと知ってたし、この曲聞くとテンション上がる。MVも超かっこいい。
・オープニング 梅田サイファー&三浦大知 書下ろし曲
去年から梅田サイファーが各組をモチーフにしたコラボ楽曲をオープニングで披露するようになった。去年好評だったのか、今年は三浦大知を迎え、曲自体も長くなった。
■THE SECOND~漫才トーナメント~
・出囃子 10-FEET - 2%
今年から始まったTHE SECOND。芸歴15年目以上のいぶし銀の芸人が最高のネタを披露してくれた。
出囃子は10-FEET初期の名曲「2%」(SECONDの2とかけているのだろうか)。
スラムダンクの映画楽曲で有名になった10-FEETだが、このタイミングで、この初期曲を地上波で聞けるとは。とにかくテンション上がる曲です。
どうしても年齢層が上がる大会で、あえて若くて荒々しい曲なところが憎い。
・出囃子(決勝戦) OKAMOTO'S - BROTHER
決勝はオカモトズ。
NETFLIXドラマ「火花」の主題歌としても有名で、ドラマのため書き下ろした曲だそうだ。
フィナーレ感のある曲が決勝にピッタリ!だけど、ほんのちょっとだけ、出囃子というよりも、大会のエンディングとかにしてほしかったなーと思う。
楽しいネタが始まる前にちょっと湿っぽいにおいがするというか。。
・大会テーマ曲 THE YELLOW MONKEY – バラ色の日々
正直聞いたことなかったけど、初めて聞いたとき渋い!と思った。
リリースはなんと1999年12月。世紀末である。
バラ色の日々を追いかけて、捕まえられず、それでもなお追いかける、という歌詞がもう泣ける。
■番外編 R-指定(Creepy Nuts)
梅田サイファーにも所属しているR-指定だけど、Creepy Nutsとしていろんな賞レースで曲が採用されている。
・R-1グランプリテーマ Creepy Nuts - バレる!
これ超かっこいい上に口ずさみやすいから超好き。
・M-1グランプリ 告知動画? Creepy Nuts - 板の上の魔物
このVTRほんとアツい。コロナ禍での大会の苦しさも感じてさらにエモい。
ということで知ってる&調べたものを列挙してみました。
今年もお笑いと音楽で楽しくアツくエモくなろう!