![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67118963/rectangle_large_type_2_f3b9861b95ac58cc33678d6ab1f8ceaf.png?width=1200)
武奈ヶ岳-2021/11/06
2回目の武奈ヶ岳(御殿山ルート) / こうじさんの比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
ルート詳細 | YAMAP / ヤマップ
滋賀県は比良山地の主峰武奈ヶ岳に登ってきました。
今回で二回目の登山。
前回はイン谷口からのルートでしたが、今回は御殿山ルートにてクライム。
■登山口
坊村市民センターに広い駐車場があるので、登山者はほぼみんなここに止めます。
※神社の駐車場のほうが近いですが、禁止されているようです(立札より)
![](https://assets.st-note.com/img/1638688813409-G0VH4x5lII.jpg?width=1200)
登山口からすぐに急登になるので、焦らずゆっくり登るのが吉。
どんどん標高が上がるのでげっぷがすごく出る。
![](https://assets.st-note.com/img/1638689222975-NU0w7hDABW.jpg?width=1200)
急登が終わったあたりから、にぎやかになり始めるのでどんどん楽しくなってくる。落ち葉の絨毯も気持ちいい。
秋も素晴らしいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1638689433793-mL22T0E2rt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638689507516-pzOcSHy0Jx.jpg?width=1200)
■御殿山
御殿山につくと一休み。
ブランクあるので体力なくなっているのを実感。
眺望がかなりいい。天気もいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1638689700223-25kCCaN9jT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638689737041-OSYBAUeVct.jpg?width=1200)
一休みして、良い景色も観て、回復したところで出発。
一旦標高を下げる。降り始めの道が急こう配で注意必要。
急こう配が終わると雰囲気の良い道なので楽しく歩ける。
![](https://assets.st-note.com/img/1638690030927-ebBGoueevS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690056469-TcLvtk1wU6.jpg?width=1200)
ワサビ峠の後は武奈ヶ岳に向かって登る。
手前の名もなきピークも景色がいい。ここからのプチ稜線歩きも楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1638690352321-4KGtIHOA6D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690421807-GtFOlnwDT4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690459378-LIdHHBY15A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690489963-jnZFeio5jq.jpg?width=1200)
■武奈ヶ岳
登頂すると、広いスペースと、パノラマの景観が楽しめる山頂になっている。登山者も多い。
みんな思い思いのランチを楽しんでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1638690733806-CojR92HsiY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690801238-Q1VZZL1jDM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690828679-7j8onbIoyK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638690971469-FXbvtkXpSp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638691119503-UKi9cjMTdJ.jpg?width=1200)
■下山
ピストンなので帰りも同じ道で下山。
天気も崩れず楽しい山行だった。
下山後の楽しみは温泉。
くつき温泉てんくうがおそらく最寄りの温泉。
市民センター駐車場から20分ほど。
道中は鯖街道なので、鯖寿司などいただける。
![](https://assets.st-note.com/img/1638691903282-2nrvi35TMh.jpg?width=1200)
■キャンプ
この日は友人とキャンプの予定。
買い出しかねてくつき道の駅新本陣へ寄ったらスウェーデントーチがあったので試しに買ってみた。地酒も忘れずに買う。
着火も早く、燃焼効率も悪くない感じ
ただ上で調理などする場合には、トライポッド、しかも背の高めのやつがあったほうがいい。
そのまま、トーチの上にフライパンなど置くと、いつ崩れるかわからない不安感にずっとさいなまれる。
観賞用のほうがいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1638692001165-4xAti5WD72.jpg?width=1200)
アウトドアな週末でした。