見出し画像

バックドリブルの極意

はじめに

こんにちは。
今回はお待ちかねのドリブルネタです。
テーマは「バックドリブルの極意」です。

皆様はバックドリブルと聞いて、
何を思い浮かべるでしょうか?

後ろにドリブルするヤツ?
足で引く技?
トリックプレー?
見せびらかす技?
よく分かんないやつ?

サッカー界の中でも、
あまり身近では無いスキルとして、
理解の難しい技術とも扱われることもあります。

またバックドリブルへの評価も、
人によってまちまちな部分も確かにあります。
バックドリブルが大好きな人もいれば、
「あれは不要」と言う方もいるはずです。

まず僕の結論として、
ここでハッキリと明言しておきたいのは、
バックドリブルの習得は重要な項目になる
ということです。

そこにはやはり見逃せない、
習得せずにはいられない、
大きな利点が存在するからです。

これをただの無駄な足技だと考えるのは、
とても勿体ない話だと思うのです。

バックドリブルには、
様々な理論、深い意義、
有効な戦術、大切な技術が、
幾つも潜んでいます。

これを学び造詣を深めることは、
よりサッカーを理解することに繋がりますし、
またその技能の習得に伴い、
身に付く感覚や身体の使い方も、
サッカーをプレーする上で、
大いに助けになることもあります。

実際の試合の中でも、
世界の名手が、
時にはバックドリブルを有効に使って、
状況の打開に役立てているのも、
紛れもない事実なのです。

今回はそのバックドリブルについて、
そのドリブルの思考や利点、
実戦で効果的に使う為の条件、
そして、実際の僕のドリル練習メニューと、
余す所なく紹介して行きたいと思います。

バックドリブルの知見を広げることは、
サッカーにおいてドリブルを極める為には、
欠かせない要素になることは間違いありません。

選手・指導者・観戦者にとって、
新しい発見や気付きがあることは、
ここにお約束しておきます。

それでは、
深淵なるドリブルの世界、
秘技中の秘技として存在する、
バックドリブルについて紹介して行きましょう。

はじまり、はじまり。

ここから先は

12,885字 / 16画像

¥ 1,500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?