![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85383207/rectangle_large_type_2_9a5ea6576923c0c9e323938262a724c8.jpeg?width=1200)
大阪育ち道産子の知らんけど・・342「会議時間が長過ぎる(;´д`)」
会社のハナシ、な。
我が社、時間決めんの苦手やわ~。
時間も決めるコトも設定せんのが多いんよな~。
なんか不満やわ~。
モヤモヤするわ~。
なんでようせんのやろ。
1.リーダーが
ようしゃべる。
即ち社長が。
まー、オレもやけど。
そら誰も止めれんわな。
2.発散して
ナンボやからな、会議なんて。
ええんやで、しゃべるコト自体は。
ただ、忘れたらアカンのが収束やわな。
ドコに帰結するか。
ナニを決めるのか。
3.ファシリが
重要やな、要するに。
議題で整えようとしても、
上手・下手は主導する部門、他、
で微妙に変わるし。
やっぱ、会議そのものを主導する人選と、
その権限がポイントやな。
☆彡 さー、ナニしよ‼️
まずはルール設定ですね。
たしか…。
大好きなトモダチでサイコーの経営者、
たけ
が、経営するNAMIX
には、ナイスなルールがありました。
ファシリテーターの負担も
軽減できる内容だったはず。
もっかい訊いてみます。
枠決めや
ダラダラするで
知らんけど